地域音楽コーディネーター養成講座【11月】事前準備サイト

オリエンテーション資料およびプログラム

事前に資料をダウンロード等し内容をご覧いただいてから受講するようお願いいたします。

受講当日について

開催日時

2024年11月23日 10:00~17:00 予定(9:30受付開始)

場所

Niterra日本特殊陶業市民会館 3F 第1会議室
(愛知県名古屋市中区金山一丁目5番1号)

持ち物

筆記用具類、講義資料など

受付開始時刻

9:30~

9:30以前にお越しの場合、会場が開いてない場合や入場をお待ちいただく場合があります。

留意事項

  • ・会場内での飲食(昼食休憩中に持参したお弁当等)は、可能です。
  • ・ゴミは、各自でお持ち帰り願います。
  • ・座席指定での受講となります。
  • ・各講義の開始時刻を過ぎての入室はご遠慮願います。
  • ・講義中のスマートフォン、携帯などの通信機器は、電源を切られるかマナーモードの設定にし、通話やメール機能の使用をご遠慮願います。
  • ・特別な場合を除き著作権などの観点から、講義風景、板書やパワーポイントの投影画面など個人的な撮影は、お控えいただいております。
  • ・講義風景を静止画像及び動画撮影をさせていただきます。
  • ・撮影した画像は、Webサイト、パンフレット、雑誌などに掲載させていただく場合がございます。都合の悪い方は、当日スタッフまでお申し出ください。

地域音楽コーディネーター養成講座 講義資料

事前に下記の資料をダウンロード等し内容をご覧いただいてから受講するようお願いいたします。

10:10-11:10
「生涯学習と音楽」
地域音楽コーディネーターと学校部活動の地域移行について
久保田 慶一(くぼた けいいち)

>プロフィール

11:20-12:20
「文化と地域創生」
文化を活かしたまちづくり
広中 省子(ひろなか しょうこ)

>プロフィール

13:30-14:30
「地域文化マネージメント」
社会貢献活動 ―地域や行政とのつながり―
藤根 由紀子(ふじね ゆきこ)

>プロフィール

14:40-17:00
「音楽企画書の書き方」
音楽企画書をつくる ―その意味と活用―
生田 創(いくた そう)

>プロフィール

事前課題

① 下記動画を視聴願います。

▼長久手市文化の家の動画(YouTube)「ともに創る、きらめく長久手(事業編)」

② 事前質問(あらかじめ200文字以内で回答を考えた上で、アンケート回答フォームへお進みください)

1.あなたにとって文化芸術に税金を投入する意義とは何だと思いますか?

音楽文化創造アカウント作成(情報登録)方法

地域音楽コーディネーターの認定・登録にあたり、アカウント作成が必要となります。
以下Webサイト「音楽文化創造オンライン」から氏名・連絡先等を登録願います。

期日:11月17日まで
<方法>
  1. 各項目に情報を入力し、「プロフィール」に「202411」と入力ください。
  2. 入力項目に誤りがないことを確認のうえ、「入力内容確認」ボタンを押す。
  3. 入力内容に誤りがない場合は、「仮登録」ボタンを押す。入力内容に誤りがあった場合は、「入力内容修正」ボタンを押し、修正、その後同じ。
  4. 「仮登録」ボタンを押すと、 1分以内に本サイトから入力したメールアドレスに本登録用のURLを記載したメールが配信されます。
  5. そのメールに記載されている本登録用のURLをクリック。→登録完了です。
    メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、そのフォルダ内を確認ください。
    フォルダ内でもメールが確認できない場合は、「noreply@onbunso.net」の受信設定後手続きを行ってください。
参考画像

課題及び質問事項回答フォーム

事前準備および講義資料の確認が完了後、課題及び質問事項について、下記のフォームから回答してください。
(地域音楽コーディネーターの認定要件となります)

>質問事項回答フォーム

期日:2024年11月1日13時から 11月17日まで厳守

認定書類について

養成講座受講後認定・登録された方には、「地域音楽コーディネーター認定証」(無償)を授与します。

12月20日までにご登録住所に届くよう発送予定。万が一お手元に届かない場合は、事務局までご連絡願います。

問い合わせ先

Niterra日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)

TEL:052-331-2141

(9:00-21:00 但し、施設点検日は9:00-17:30)

主催・お問い合わせ:Niterra日本特殊陶業市民会館

共催:公益財団法人音楽文化創造

講師プロフィール

久保田 慶一(くぼた けいいち)

東京経済大学 客員教授

放送大学 非常勤講師

公益財団法人音楽文化創造 理事

東京藝術大学音楽学部、同大学大学院修士課程を修了。芸術学修士、音楽学博士、カンセリング修士、経済学修士、ドイツ学術交流会の奨学生として、ドイツ連邦共和国のフライブルク大学、ハンブルク大学、ベルリン自由大学に留学。国立音楽大学副学長・教授を経て2020年度4月から東京経済大学客員教授・放送大学非常勤講師。

広中 省子(ひろなか しょうこ)

ジョイントフェスティバル協議会 会長

36年前3人の子どもを育てる中で、「地域に子育てと文化でつながる仲間を広げ、舞台芸術をとおして子どもも大人も人間性豊かに育ち合う」ことを目的とする「おやこ劇場」に出会う。以来、子どもや地域の文化活動に深くかかわってきた。2018年、市民公募で長久手市文化の家館長に就任、退職後2022年4月より現職。公立文化施設と芸術団体、市民団体の三者が連携協働し、子どもたちと舞台芸術との出会いを創出する「ジョイントフェスティバル協議会」で、子どもたちが豊かな文化環境の中で育つことを目指している。

藤根 由紀子(ふじね ゆきこ)

NPO法人みらいっこ 理事長

知多半島春の国際音楽祭 大府市実行委員長

保育園設立 管理責任者

音楽アウトリーチ事業活動 事務局長

市内保育園演奏会

子育て支援イベント企画

地域音楽コーディネーター

1990年-2014年ヤマハ音楽教室システム講師を23年。結婚して子どもが出来たことで子育て支援事業に興味を持ち、2008年NPO法人を設立。優しい旦那さまと、2人の子どもに恵まれた普通のお母さんです。

生田 創(いくた そう)

長久手市文化の家 館長

名古屋生まれ、瀬戸市在住。1995年に㈱三光に入社。主に舞台音響を務める。1999年より長久手市文化の家にて企画制作の担当。これまでに長久手国際オペラ声楽コンクール、音楽フェスティバル「おんぱく」、アウトリーチ事業「であーと」など、数多く手掛ける。2021年より、東京大学先端科学技術研究センターと連携し、自然とアート(感性)の関係性を研究し社会実装を目指す「Nagakute Nature-Centered Project(NNCP)」を推進中。愛知県立芸術大学、名古屋芸術大学、名古屋大学、南山大学、中部楽器技術専門学校、ステージラボ(一般財団法人地域創造主催)などで講師を務める。日本アートマネジメント学会、日本音楽芸術マネジメント学会、各会員。

参考情報

地域音楽コーディネーターの活動内容や事例