活動事例

国際音楽の日 活動事例

【活動報告】0歳からの音楽会 音のおもちゃ箱~おうちdeクリスマス~[2020年度助成事業]

   

Le jouet

日下 瑶子 さん

0歳からの音楽会 音のおもちゃ箱~おうちdeクリスマス~
  • ■日程:2020年12月23日
  • ■会場:オンライン生配信(YouTube)
 

新型コロナウイルス感染拡大のため対面での音楽会からオンライン配信に切り替えました。初めての経験でどのような内容にしていくかとても悩みましたが、少しでも双方向のやりとりをしたい、子どもたちが一緒に活動に参加できるようにしたいという想いをもって準備を進めていきました。
オンライン音楽会当日だけでなく事前にオリジナル絵描き歌を配信したり、楽器の準備を呼びかけたり、といった対面とは違う工夫が必要でしたが、世界中のどこにいても、オンタイムでなくても観られるというオンラインの強みから、多くの方々に見ていただくことができました。
配信を見た方々から頂いたあたたかいコメントを励みに、今後も活動を継続していきたいと思います。オンライン音楽会も今後の一つの選択肢として、実施の可能性を模索していきたいと考えています。

 
[国際音楽の日 記念助成事業]

音楽文化創造では「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称:音楽振興法)第7条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成を行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】「息の筆で描く音楽」で人と人を繋ぎたい
地域音楽 コーディネーター
日野フラメンコプロジェクトLa Luz 光〜闇夜の灯火〜(11/23)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】いにしえからのにぎわいを取り戻す!神社でJAZZ生演奏を通じての地域まちおこし!
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】シャンソンで人生もっと豊かに
生涯学習音楽指導員
[終了]第7回狭山シニア音楽祭と猫マーケット(9/24)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】子どもたちと共に「見て、聴いて、楽しめるステージづくり」を目指して
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】すべての人をつなぎ地域の垣根を超えた音楽を広めたい
新しい方角(邦楽)
弘前大学津軽三味線サークル東京・表参道公演(9/23)
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.39
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.38
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】ヴァイオリンで世界が広がる!
新しい方角(邦楽)
歌あればこそ、山田流箏曲の可能性は限りなく
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.37
地域音楽 コーディネーター
[終了]Love in IWAKI vol.4 灯tomosibi in龍雲寺(9/18)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】『二胡演奏会 ~二胡とピアノ,エレクトーンによる二重奏』
地域音楽 コーディネーター
[終了]『国境と音楽とコミュニティ論 カリンバの音色と共に』(8/20)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】若者の楽しい和楽器ライフのお手伝い
新しい方角(邦楽)
[終了]ペットボトル三味線を作って弾いてみよう!(9/18)