「国際音楽の日」とは、“世界のすべての人々が自分の敵や反対者をも助け合い、憎しみを兄弟の愛に変えるよう努める日にしよう。そして、あらゆる国や地域の人々がさまざまな音楽表現を通して、暮らしの中の音楽のすばらしさを認識する機会を与えられるようにしよう。”という理念のもと定められた日です。
(文化庁「国際音楽の日」パンフレットより)
2023年10月1日(日)に『FORUM in 国際音楽の日 2023 奈良』が開催されました
「国際音楽の日」記念事業に関する助成
「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称:音楽振興法)第7条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成を行っております。
2023年度「国際音楽の日」記念事業に関する助成の応募は終了いたしました。
2023年度「国際音楽の日」記念事業に関する助成対象は以下のとおりです。
2023年度「国際音楽の日」記念事業 助成団体(活動テーマ)今後のスケジュール等詳細については、以下の2023年度「国際音楽の日」記念事業に関する助成金申請ガイドをご覧ください。
2023年度「国際音楽の日」記念事業に関する助成金申請ガイド過去の「国際音楽の日」記念事業に関する助成対象は、以下のとおりです。
活動報告
提唱者はユーディ・メニューイン氏
日本では
記念切手の発行

名称 | 国際音楽の日 |
---|---|
発行日 | 1996年(平成8年)10月1日(火) |
料額 | 80円 |
発行数 | 2,200万枚 |
意匠 | ト音記号とピアノ |
印面寸法 | 縦31.0mm 横25.0mm |
版式・刷色 | グラビア5色 |
シート構成 | 20枚(縦5枚・横4枚) |
原画作者 | 内田 悦代 [ウチダ エツヨ](デザイナー) |
現在までの歩み
FORUM
音楽文化の振興と生涯音楽学習の推進のため、そして「国際音楽の日」の趣旨の普及のために開かれる新しいイベント、それが「FORUM in 国際音楽の日」です。音楽評論家の講演をはじめ、生涯音楽学習振興の事例紹介や生涯学習音楽指導員コンサート等のイベントを開催しています。
FORUM in 国際音楽の日 2023 奈良

音楽によるコミュニケーションは無限大
~古都奈良と姉妹都市トレド市との音楽交流~
日時 | 2023 年10 月1 日(日)14:00~16:00(13:30 開場) |
---|---|
場所 | 奈良バスターミナル レクチャーホール |
住所 | 〒630-8313奈良県奈良市登大路町76 |
参加費 | 2,000円 高校生以下無料 (但し、全国生涯学習音楽指導員協議会会員 無料) |
お申込み | お申し込みはこちら |
お問い合わせ |
mail:kongaku1001@gmail.com 「FORUM in国際音楽の日2023奈良」実行委員会 |
プログラム
1部 コミュニケーションによる音楽の可能性を大切に
奈良支部の活動事例紹介
- ♪10年継続している「子どもスペイン講座」「絵本講座」の魅力
- ♪「三枚のお札」(スペイン語)をトレドの小学校児童に送ったら?! 現地でのレポート取材!
- ♪スペイン語版「三枚のお札」オリジナル紙芝居と三曲合奏の演奏を動画上映!
- ♪ギターの生演奏でスペイン音楽にふれよう!
2部 コミュニケーションで広がる音楽の輪
音声館 ~わらべうたや伝統的な芸能を通して、世代間交流や郷土芸能の活性化をめざす活動 ~
- ♪大紙芝居「二月堂良弁杉」上演 圧巻です!お見逃しなく!!
- ♪会場の皆さんとスペイン語で「ぶんぶんぶん」を歌いましょう!
詳しくはチラシをご確認ください。
- 主催:全国生涯学習音楽指導員協議会
- 主管:「FORUM in 国際音楽の日 2023 奈良」実行委員会
- 協賛:公益財団法人音楽文化創造
- 後援:文化庁、奈良県、奈良県教育委員会、奈良市、奈良市教育委員会、ヤマハ株式会社、株式会社河合楽器製作所、鈴木楽器販売株式会社、株式会社ヤマハミュージックジャパン、一般財団法人日本青年館、一般社団法人全国楽器協会、コウキ商事株式会社