活動ノオト

活動ノオト

[終了]【イベント告知】社会福祉と音楽をテーマにコミュニティ支援のあり方を語るオンラインイベント開催

(2021年03月10日公開)

2021年3月15日(月)15:00~16:30、おとまちWEBカンファレンス第1回「社会福祉と音楽」がZoomにてオンラインで開催されます。


主催はヤマハの「おとまち」(音楽の街づくり事業)で、ゲストは、横浜みなとみらいホール館長 新井鷗子氏、千葉県柏市社会福祉協議会 高橋史成氏、ウエルシアホールディングス 小原道子氏です。


内容は、ゲスト3人による各活動事例報告とパネルディスカッション。東京藝術大学社会連携センターの発達障がいの親子のワークショップ「音と光の動物園」、柏市の「市民総活躍ドラムサークルファシリテーター育成講座」、「ウエルシアハウスの役割」が紹介されます。


対象は、行政・自治体、ホール・公共施設、NPO法人等各種市民団体、大学・教育機関等の担当者となっており、地域音楽コーディネーター、生涯学習音楽指導員の皆さんにぴったりのイベントです。


参加費は無料で、事前申し込みとなっております。皆さん下記申し込みより、ふるって、ご参加ください。


■参加お申し込み・お問い合わせ
https://jp.yamaha.com/services/otomachi/contact/

※参加のお申し込みは、お問い合わせフォームよりご登録ください。
「お問い合わせタイトル」に、「おとまちカンファレンス申し込み」とご記入ください。




<「おとまち」とは>

ヤマハの「おとまちⓇ」(音楽の街づくり事業)は、音楽の持つ“人と人とをつなげる力”を使って、持続可能なコミュニティづくりをサポートする事業です。産業振興やにぎわい創出などの地域活性化に取り組む自治体、企業などに対し、地域コミュニティバンド、音楽ワークショップの人材育成のプロデュースなど、地域の価値を高める街づくりのソリューションを提供しています。


●「おとまち」ホームページ
http://jp.yamaha.com/otomachi/

その他の記事

               
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノと木管五重奏による名曲解説コンサート「シネマ・クラシック」
地域音楽 コーディネーター
時を超えて~80年代名曲から令和の珠玉のメロディ(6/7)
地域音楽 コーディネーター
実践の場でまなぼう! リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル(5/11)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】オペラを楽しく身近なものに!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通してインクルーシブな社会を目指す
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「よい音楽とは何か、よい演奏とは何か」
生涯学習音楽指導員
【事例紹介】ピアノ指導を通した未来を感じさせる、社会の中での音楽振興のこだわり
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開