活動ノオト

活動ノオト

[終了]【イベント告知】社会福祉と音楽をテーマにコミュニティ支援のあり方を語るオンラインイベント開催

(2021年03月10日公開)

2021年3月15日(月)15:00~16:30、おとまちWEBカンファレンス第1回「社会福祉と音楽」がZoomにてオンラインで開催されます。


主催はヤマハの「おとまち」(音楽の街づくり事業)で、ゲストは、横浜みなとみらいホール館長 新井鷗子氏、千葉県柏市社会福祉協議会 高橋史成氏、ウエルシアホールディングス 小原道子氏です。


内容は、ゲスト3人による各活動事例報告とパネルディスカッション。東京藝術大学社会連携センターの発達障がいの親子のワークショップ「音と光の動物園」、柏市の「市民総活躍ドラムサークルファシリテーター育成講座」、「ウエルシアハウスの役割」が紹介されます。


対象は、行政・自治体、ホール・公共施設、NPO法人等各種市民団体、大学・教育機関等の担当者となっており、地域音楽コーディネーター、生涯学習音楽指導員の皆さんにぴったりのイベントです。


参加費は無料で、事前申し込みとなっております。皆さん下記申し込みより、ふるって、ご参加ください。


■参加お申し込み・お問い合わせ
https://jp.yamaha.com/services/otomachi/contact/

※参加のお申し込みは、お問い合わせフォームよりご登録ください。
「お問い合わせタイトル」に、「おとまちカンファレンス申し込み」とご記入ください。




<「おとまち」とは>

ヤマハの「おとまちⓇ」(音楽の街づくり事業)は、音楽の持つ“人と人とをつなげる力”を使って、持続可能なコミュニティづくりをサポートする事業です。産業振興やにぎわい創出などの地域活性化に取り組む自治体、企業などに対し、地域コミュニティバンド、音楽ワークショップの人材育成のプロデュースなど、地域の価値を高める街づくりのソリューションを提供しています。


●「おとまち」ホームページ
http://jp.yamaha.com/otomachi/

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】韻を踏んで地域に活力を
地域音楽 コーディネーター
Fir-St-Art(ファーストスタート)軽音部体験会(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】第22回川副町ふれあいコンサート[2024年度助成事業]
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part2)」
協議会
音楽活動を楽しく感性をみがこう!平塚子ども文化体験フェスティバル2025(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】小児がんの子どもたちを応援するチャリティーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】近場で気軽に音楽を!
地域文化クラブ応援
部活動「地域移行」を「地域展開」に名称変更?
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】舞台で輝け子どもたち!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】あこがれの楽曲が迫力のバンドサウンドで歌える『アニソン & ボカロ NIGHT
地域文化クラブ応援
保谷駅前公民館で広がる音楽の輪:公民館が担う地域文化クラブの可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域を超えてつながる縁~合唱文化の普及と発展を目指して~
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「ふじみ野地域文化クラブの事例報告~部活動地域移行の課題と解決方法
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】“音楽の花束を”あなたのまちに。あなたの心に
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part1)」
地域文化クラブ応援
部活動の地域移行とは
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】みんなの吹奏楽みんなの居場所〜吹奏楽地域移行トライアルに参加して〜
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】Love in IWAKI Vol.5 星空とメロディ