活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

【事例紹介】yumiyumiの音楽物語「アマビエとなかまたち」~YouTubeチャンネルと絵本の出版

(2021年05月06日公開)

yumiyumiの音楽物語「アマビエとなかまたち」


地域音楽コーディネーター 小林 ゆみさん

2020年春のコロナ禍に引っ越しをした私は、新天地で音楽の輪が広がらず寂しい思いをしていました。さらに、オルガン奏者としてオペラ・オーケストラ・合唱など、大勢のスタッフや出演者が集結して創りあげる舞台で活動しているため、出演予定だった公演もすべて中止や延期となってしまいました。

そんな中、2021年3月に、映像・かおり・音によるオリジナル作品「Beautiful Harmony~令和」を雑誌の誌面で取り上げていただき、その際に動画のQRコードを載せてはどうかと提案されました。それがきっかけで、YouTubeに「happy1811yumi」チャンネルを開設し、遠く離れた友人たちとのリモート演奏やリクエスト曲の配信を始めました。

また、大阪で“音のぬくもり”をテーマに活動していたソプラノ裕美(ゆみ)さんとのユニットyumiyumiで「yumiyumiチャンネル」を立ち上げ、「おうちじかんをたのしもう♪」をコンセプトに、“いっしょに歌いましょう”や、季節の曲を組み合わせた“音楽物語”の配信をスタートしました。



その流れで、新型コロナウィルスにご利益があるとして注目を浴びたアマビエたち予言獣が登場するオリジナル音楽物語を作りました。

「みんなで声を合わせ、心を合わせ、疫病退散!」


このメッセージを一人でも多くの方に届けるには? 私の妄想はどんどん膨らみ、一人でも多くの方に“届ける”から“皆で演じたい”へと発展して行きました。楽譜を出版? それだけではなんだか物足りないような… と思っていると、裕美さんが私の音楽をそのままイラストにして、目でも楽しめる音楽物語にしてくれました。

参考音源もあった方がよいと考えた時、「Beautiful Harmony~令和」の経験からQRコードを付ける方法を思いつきました(コスト面だけでなく、QRコードなら出版後も変更可能というメリットがあります)。QRコードの音声は、大阪・奈良・フランス・神奈川で別録りしたものを編集して仕上げました。

こうしてできた「アマビエとなかまたち」は、コードネーム付楽譜・音声QRコード(デモ演奏&伴奏音源)がついており、絵本として読む・読み聞かせる、音楽劇を聴く・仲間と演じる等、さまざまな楽しみ方ができるものになりました。

アマビエとなかまたち: おまつりのひ (MyISBN – デザインエッグ社)



演じてみた、歌ってみた、読み聞かせしてみた、作ってみた…など、自由なアイデアで、この作品を盛り上げて下さる写真・動画・音声も募集しています。詳しくはyumiyumiチャンネル「みんなでつくろう♪リモートおんがくげき」をご覧いただけますと幸いです。




音楽物語の中に「一人じゃできないことも、みんなでやればできる。仲間がいるって素晴らしい。」という歌詞があります。これは、私自身が常日頃から痛感している思いです。私一人の力では、この音楽物語を完成させ本にすることはできませんでした。作品に命を吹き込んでくれた大切な仲間たちに、心から感謝しています。

なお、この本の売り上げの一部は、MSF国境なき医師団新型コロナウィルス感染症対応募金に寄付いたします。

この作品を通して、一人でも多くの方に“音のぬくもり”が伝わりますように。そして、一日も早く新型コロナウィルスが終息し、音楽溢れる穏やかな日常が戻ることを心から願っています。

参考までに、今回利用したのは MyISBN という出版サービスです。
https://myisbn.jp/

在庫を抱える必要もなく、初心者の私でも安心して本を出版することができました。

※「Beautiful Harmony~令和」は、第28回TIAA全日本作曲家コンクールで入賞し、3月21日行われた入賞者披露演奏会でお披露目いたしました。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開
協議会
[終了]みんなdeジャズ~0歳からすべての人に~(3/16)
地域音楽 コーディネーター
[終了]第320回逗子童謡の会(3/6)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】バンド活動支援で世代を超えたコミュニケーションを実現
国際音楽の日
【活動報告】子ども食堂音楽会[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
[終了]第2回 舞鶴子どもコーラスコンサート(3/9)
協議会
【事例紹介】国際音楽の日2024シンポジウムin東京 いつでも♪どこでも♪誰とでも♪音楽でつながる♪
協議会
【事例紹介】音楽の楽しみ方「モーツアルトってどんな人?」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽で丹念に価値を探求する
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「楽しんだもん勝ち!ツナがろう!」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域社会とのつながりを大切にし、音楽を通じて地域の文化を豊かに
新しい方角(邦楽)
邦楽普及と音楽ビジネス