地域音楽 コーディネーター

活動事例 地域音楽 コーディネーター

【事例紹介】音楽の力で、地域の皆さんを元気に!

(2021年08月30日公開)

愛知県日進市 地域音楽コーディネーター ファゴット奏者 柄澤芙由子さん

■活動テーマ:音楽の力で、地域の皆さんを元気に!

■日時:2018年5月19日
■場所:愛知県日進市 社会福祉法人愛知三愛福祉会 特別養護老人ホーム のぞみ
■対象:80~100歳の施設利用者さん、そのご家族 計50名
■活動内容

1. 活動を始めたきっかけ

演奏家として音楽仲間と活動を続けてきている中で、いつも思う事がありました。コンサート会場に足を運んでくださる方々は限られています。興味があっても様々な理由でそこまで行けない方々が少なくありません。そこで我々の活動の幅を広げる事、地域の方々へ身近に音楽の素晴らしさ、そして生演奏を通して元気や幸せをお届けできたらと思い、インターネットで活動ができる場所を探しました。

日進市のボランティア募集の情報を見つけ、その中より「社会福祉法人愛知三愛福祉会 特別養護老人ホーム のぞみ」を選びました。早速施設に訪問し、担当者へ我々の企画を提案しました。内容をご理解していただき、スケジュールを決め演奏の機会を得ることになりました。

2. 活動内容

(1)企画のポイント

聴衆が高齢者という事もあり、普段入居者の方をじゅうぶん把握している担当者と相談しながらプログラムを組み立てました。編成はボーカル、ファゴット&ピアノで時間は1時間程度です。曲目は誰もが知っている曲や、入居者の年代に合わせた曲(思い出の曲等)を用意しました。また演奏を聴いていただくだけではなく、聴衆皆が童謡や演歌等を我々の伴奏に合わせて一緒に歌うという形を取りました。下記がプログラムです。

(2)プログラム

<文部省唱歌他>

  • からたちの花(詞:北原白秋 曲:山田耕筰)
  • 荒城の月(詞:土居晩翠 曲:滝廉太郎)
  • ふじの山(作者不詳)
  • 茶摘み(作者不詳)

<昭和歌謡>

  • 津軽海峡冬景色
  • 北酒場
  • 箱根八里の半次郎
  • 見上げてごらん夜の星を
  • 上を向いて歩こう
  • 366歩のマーチ
  • 川の流れのように
  • 愛燦燦

<文部省唱歌>

  • ふるさと(詞:高野辰之 曲:岡野貞一)

(3)聴衆の反応

施設内に歌詞カードがある曲もあり、それを活用させていただきました。ボーカル担当者が主に司会を担当し、参加者の方々とお話ししながら進行しました。楽しそうに手拍子を叩かれたり、涙を流して喜ばれる方もいて、演奏者の私たちの方が幸せな気持ちをいただきました。施設の職員の方々にも喜んでいただきました。

*社会福祉法人愛知三愛福祉会

3. 現在の課題

  1. 内容面
    施設の職員の方、聴衆者が求めているものと、我々の内容についての共通点を充分に深めていく必要性を感じています。 演奏家の自己満足とならないように、職員の方と更に入念な打ち合わせをし、ニーズに合った音楽をお届けできるように企画して行きたいと思います。
  2. 運営面
    今回はボランティアで行いましたが、演奏者にはプロの演奏家もいるため 仕事として収入を得ながら、継続して活動ができるようにしていきたいです。
  3. コロナ対策
    コロナ禍が続く中では、大人数を集めることができず、演奏会をすることが難しい状況です。その対策につき様々な工夫を検討中です。

4. 今後の抱負

コロナ禍で、人との関りが少なくなり、孤独や寂しさを感じている方が多くなっています。また、自殺者やうつになる人が増えたりといった社会問題も起きています。

人の温もりや人と生きていくことの喜びを感じたり、一緒に感動して心を豊かにできる音楽の形を考え、皆さんにお役に立てるよう実現していきたいと思います。


※ 皆さまの活動を掲載しませんか? ご希望の方は、下記のページをご覧ください。
「皆さまの活動を掲載しませんか」

※ 音楽文化創造では、地域音楽コーディネーター資格取得の養成講座を実施しております。詳しくは下記をご覧ください。
「地域音楽コーディネーター」

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
第3回チャレンジコンサート―プロの演奏家に囲まれたワークショップー(2/16)
地域音楽 コーディネーター
REGULAR CONCERT vol.2(2/16)
国際音楽の日
【活動報告】キッズコンサート[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】音楽の広場~打楽器の世界~[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】韻を踏んで地域に活力を
地域音楽 コーディネーター
Fir-St-Art(ファーストスタート)軽音部体験会(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】第22回川副町ふれあいコンサート[2024年度助成事業]
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part2)」
協議会
音楽活動を楽しく感性をみがこう!平塚子ども文化体験フェスティバル2025(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】小児がんの子どもたちを応援するチャリティーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】近場で気軽に音楽を!
地域文化クラブ応援
部活動「地域移行」を「地域展開」に名称変更?
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】舞台で輝け子どもたち!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】あこがれの楽曲が迫力のバンドサウンドで歌える『アニソン & ボカロ NIGHT
地域文化クラブ応援
保谷駅前公民館で広がる音楽の輪:公民館が担う地域文化クラブの可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域を超えてつながる縁~合唱文化の普及と発展を目指して~
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「ふじみ野地域文化クラブの事例報告~部活動地域移行の課題と解決方法
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】“音楽の花束を”あなたのまちに。あなたの心に