国際音楽の日

活動事例 国際音楽の日

【活動報告】0歳からのファミリーコンサート、休日昼下がりのファミリーコンサート&ガラス楽器でおもてな

(2022年02月21日公開)

応募グループ・団体名

全国生涯学習音楽指導員協議会 山口支部

阿部 恭子 さん

 

コンサート・イベント名称(公演タイトル)

0歳からのファミリーコンサート、休日昼下がりのファミリーコンサート&ガラス楽器でおもてなし

 

開催日程、会場・ホール名

  • 日程:2021年11月14日
  • 会場:不二輸送機ホール(山陽小野田市文化会館)
 

開催目的

0歳の赤ちゃんから、ご高齢の方まで皆で楽しめる、地域密着型コンサート

 

活動内容

2021年11月14日(日)不二輸送機ホール(山陽小野田市文化会館)大ホールにて、主催事業「第57回0歳からのファミリーコンサート」、「休日昼下がりのティータイムコンサートvol.57」を開催。
大人向けには、オペラの名曲を方言(山口弁)に訳しての演奏や、親子対象には絵本を用いて物語形式の歌を披露しました。
また、マリンバを移動しながら演奏するなど、観客が親しみを持って楽しめるような演出をしました。
子供たちも自然と歌いだし、舞台と客席が一体となって生まれる和やかな空間を提供することができました。
また、当日は小ホールでガラス作品の巡回展も開催されていたこともあり、ロビーにて「ガラス楽器の演奏」を披露しました。
ガラス楽器は、地域の特色(窯業・ガラスの文化)を生かして当団体が独自に考案し誕生したオリジナルが中心です。

 

団体の紹介(日頃の活動)や、活動目的など

指導している団体のコラボレーションコンサート「生きる」の継続を軸に、「0歳からのファミリーコンサート」、「ティータイムコンサート」を年間5~6回、「アラ還フェスティバル」を年1回企画運営しています。

 

国際音楽の日 記念助成事業

音楽文化創造では「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称:音楽振興法)第7条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成を行っております。
詳しくは国際音楽の日ページをご覧ください。

その他の記事

               
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノと木管五重奏による名曲解説コンサート「シネマ・クラシック」
地域音楽 コーディネーター
時を超えて~80年代名曲から令和の珠玉のメロディ(6/7)
地域音楽 コーディネーター
実践の場でまなぼう! リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル(5/11)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】オペラを楽しく身近なものに!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通してインクルーシブな社会を目指す
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「よい音楽とは何か、よい演奏とは何か」
生涯学習音楽指導員
【事例紹介】ピアノ指導を通した未来を感じさせる、社会の中での音楽振興のこだわり
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開