活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

【事例紹介】全ては音楽と人の架け橋となるように

地域音楽コーディネーター 福和家プロモーション代表 東京都 福原和揮さん

■活動タイトル:全ては音楽と人の架け橋となるように
全ては音楽と人の架け橋となるように
全ては音楽と人の架け橋となるように
■日時:2015年~
■場所:東京都内を中心
■対象:一般の音楽愛好家

■活動内容

1.始めたきっかけ

以前は、吉祥寺のライブハウスで店長をしておりました。そこでは、レーベルを設立する他、野外イベントを開催するなど、日々の業務以外にもたくさんの事に挑戦しました。

12年半続け達成感がありましたが、40歳を目前にこのまま続けるかそれともさらに新しいことに挑戦するか一つの岐路に立ち悩み考えた結果、独立するという道を選択し「福和家プロモーション」を設立しました。

2.福和家プロモーションのモットー

「音楽と人を繋げる」「人と人を繋げる」をモットーに、現在イベント制作の仕事をしています。地域の方々へ身近に音楽に接する機会を創出し、ライブを通して音楽の素晴らしさを感じてもらう事により、豊かな生活を送れるよう願っています。

そしてお客様の立場に立って、どの様な音楽を望んでいるのか、どの環境(会場や規模)で好きなアーティストを聴きたいのかなどを考えて企画しています。

またイベント、ライブとは常にアーティストが奏でる音楽とお客様を繋ぐ架け橋です。主催者としてアーティストの立場に立って、それぞれのパフォーマンスが十分発揮でき楽しいセッションができる様、最適のメンバー作りを考えます。アーティストの演奏がアピールできる環境も考慮します。

3.主な事業内容

・イベント企画・制作・プロデュース

    ジャンルはさまざまで音楽ライブを中心に声優の朗読会、お芝居などいろいろ行っています。

・アーティストマネージメント、コーディネート

  • ・楽曲提供、音源制作
  • ・アレンジプロデュース
  • ・楽器テック(楽器の音作り)など

※詳しくはホームページをご覧ください。

●福和家プロモーション
http://fukuwauchi.pw

・これまでに開催した主な大きなイベント

★2008/9/6 淡路島ロックフェス「PLANET A CARNIVAL」PLANET A CARNIVAL (planet-a-carnival.net)
会場:淡路島夢舞台  担当;企画、キャスティング、制作

★2017/3/16 「MUSIC GOLD RUSH プレミアム The Birthday×ストレイテナー」
会場:恵比寿リキッドルーム  担当;企画、キャスティング

★2019/2/10 「THE GREAT HITS Vol,2」 MOON CHILD vs DoAs Infinity OA AYASA
会場:国際フォーラムC   担当;企画、協力

4.企画立案、コーディネート、プロデュースのポイント

イベント制作に関してですが、自ら企画から制作まで担当する場合と、クライアントからは「このくらいの規模でこんなジャンルのイベントを作ってほしい」という依頼が来ることがあります。規模は20人くらいのライブBARから大きなホール、野外フェスまでさまざまです。これらを進めるにあたり、一例としてそのポイントを6W2Hで記します。

企画立案のポイント

  • Why:音楽の楽しさ、素晴らしさを肌で感じてもらうため
  • What:音楽イベント
  • When:開催日:2020年1月13日  準備期間5カ月
  • Where:吉祥寺プラネットK(キャパ250人)
  • Whom:不特定多数、90年代~2000年代邦楽ロックファン
  • Who:「SASAKI OSAMU TRIO BAND/びゅーちふるず/中尾諭介/ミサイルイノベーション 他」
  • How To:企画書作成後、アーティストに出演オファー
  • How Much:
    収入 計350,000円 収入はチケット代他
    (前売り3,500円、当日券4,000円 drink代金別)
    支出 計300,000円
    (演奏者のギャラ、会場費、広告宣伝費他)
    収支 計+50,000円

5.今後の抱負

今後はコンスタントにイベントを企画、制作を行いながら、新しい事業、イベントができる飲食店をオープンすることが決定しました。キャパシティ25人の小さなお店ですが、エンターテイメントに関わる方々やアーティストの交流の場、また音楽と人の架け橋となるような、人と人が繋がる秘密基地のような場を目指します。

  • 福和家プロモーション新事業
    Cafe & Bar オーケストラ
    世田谷区粕谷4丁目19-8 蓮見ビルB1
    2022/02/03 OPEN

●Cafe & Bar オーケストラ
https://twitter.com/CafeBarOrch
https://www.instagram.com/CafeBarOrchestra/



※ 皆さまの活動を掲載しませんか? ご希望の方は、下記のページをご覧ください。
「皆さまの活動を掲載しませんか」

※ 音楽文化創造では、地域音楽コーディネーター資格取得の養成講座を実施しております。詳しくは下記をご覧ください。
「地域音楽コーディネーター」

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】「息の筆で描く音楽」で人と人を繋ぎたい
地域音楽 コーディネーター
日野フラメンコプロジェクトLa Luz 光〜闇夜の灯火〜(11/23)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】いにしえからのにぎわいを取り戻す!神社でJAZZ生演奏を通じての地域まちおこし!
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】シャンソンで人生もっと豊かに
生涯学習音楽指導員
[終了]第7回狭山シニア音楽祭と猫マーケット(9/24)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】子どもたちと共に「見て、聴いて、楽しめるステージづくり」を目指して
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】すべての人をつなぎ地域の垣根を超えた音楽を広めたい
新しい方角(邦楽)
弘前大学津軽三味線サークル東京・表参道公演(9/23)
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.39
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.38
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】ヴァイオリンで世界が広がる!
新しい方角(邦楽)
歌あればこそ、山田流箏曲の可能性は限りなく
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.37
地域音楽 コーディネーター
[終了]Love in IWAKI vol.4 灯tomosibi in龍雲寺(9/18)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】『二胡演奏会 ~二胡とピアノ,エレクトーンによる二重奏』
地域音楽 コーディネーター
[終了]『国境と音楽とコミュニティ論 カリンバの音色と共に』(8/20)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】若者の楽しい和楽器ライフのお手伝い
新しい方角(邦楽)
[終了]ペットボトル三味線を作って弾いてみよう!(9/18)