地域音楽 コーディネーター

イベント告知 地域音楽 コーディネーター

[終了]日進市『演奏会企画者育成塾』(7月17日~11月6日)

(2022年06月07日公開)

令和4年度 日進市市民自治活動推進補助金事業
『演奏会企画者育成塾』

 

クラリネット奏者/指導者/演奏会企画者/地域音楽コーディネーター 田ノ原 豊織(たのはら とし)さん

 



■イベント/活動内容

《概要》

奏者仲間からの「演奏会企画者育成講座ってなかなかないよね」「演奏会企画の講座があったら受けたい」の声から実現した講座です。

日進市は「吹奏楽文化」が根付いており、吹奏楽の経験者が音楽を生涯学習として選択することの多い地区です。また吹奏楽の経験から音楽家を目指し実際に音楽家になる方も多くいらっしゃいます。

しかし、「コロナで演奏会の企画がない…」「演奏会をやりたくてもやり方が分からない…」そんな風にお困りの方やこれまでの演奏会企画経験をブラッシュアップしたい方にお勧めの講座です。

メイン講師の田ノ原自身が行ってきた演奏家企画の経験に加え、これまでに田ノ原が受講した演奏会企画有名講師等のセミナー/その他資格取得の際の知識/論文/マーケティング等の知識を凝縮した内容を受講いただけます。

《講座内容》

【詳細に関しては、添付資料をご覧ください】
演奏会/奏者の市場に関する内容をはじめ、マーケティングの手法でもある「共感マップ」「SWOT分析」「ジョブ理論」を用いた企画の立ち上げ、資料作成、助成金/後援申請の書類の書き方や注意点を講座で解説します。

 

■対象者
①日進市にかかわりのある方(在住/在学/在勤/日進市の活動団体所属者)
②18歳以上(高校生可)
③Zoomが使用可能な方
④オフィスソフト(Excel/Word/PowerPoint)の使用可能なPCのある方

 

■日時:2022年7月17日~11月6日の第1/第3日曜日

■場所:Zoomミーティング(オンライン)および日進市内の指定場所

■受講料(税込)
・全7講座 14,000円
・個別受講 2,000円

 

■お申し込み
全講座一括→https://quel-bonehur.stores.jp/items/628377c6d175137cb2b15b90
個別講座→https://quel-bonehur.stores.jp

 

■メイン講師
田ノ原 豊織(クラリネット奏者/地域音楽コーディネータ―)

 

■ゲスト講師
小林奈美(こばやし なみ)氏
 
 一般社団法人 日本音楽家支援協会代表理事
 花事業「ヨーロピアン創作フラワー Charment」経営
 シリコンバレーバーチャルオフィス 仲介
 一般社団法人 BMS事務局長・執行役員
 大阪ベンチャー研究会世話人
 総理官邸にて首相をはじめ各大臣にコロナ禍での現状や政府への要望を提言

 https://www.jms-official.com/

 

■撮影・協力
・株式会社グランドギャラリー
 https://www.grandg.com/

・塩崎 誉柾(しおざき たかゆき)氏
 
 株式会社グランドギャラリー最高責任者
 1級ピアノ調律技能士
 MPS認定技術者
 日本ピアノ調律師協会 本部役員

・長井 美香(ながい みか)氏
 
 名古屋音楽大学卒業。クラシック、タンゴなどを弾きこなすマルチピアニスト
 器楽アンサンブルや第九合唱練習ピアニストとしても活動している
 日本音楽家ユニオン中部地方本部運営委員
 https://piano-narumika3.jimdofree.com/

 

■後援
公益財団法人 音楽文化創造/日進市/日進市教育委員会

■協力
一般社団法人 日本音楽家支援協会

 

↓【添付資料】クリックすると、拡大します。



 

田ノ原豊織プロフィール

クラリネット奏者/指導者/演奏会企画者/地域音楽コーディネーター
「驚きと楽しさを届ける!エンタメ系クラリネット奏者」兼 地域音楽コーディネーターとして愛知県名古屋市~静岡県浜松市を中心に活動を行う。また、後進の育成/演奏技術の研鑽の為のオーディション/コンテストへの出場/マスタークラスへの参加なども積極的に取り組む
愛知県日進市在住

所属団体

日進市音楽文化連盟(代表)
一般社団法人 日本音楽家支援協会(運営メンバー)
吹奏楽団アンサンブルフォレスト(コンダクタ―)

主宰プロジェクト

クラリネットとピアノのDuo
Duo Vivant(デュオ ヴィヴォン)
クラリネット三重奏
TRIOぽっぷ
演奏会企画
Musica Rumor(ムジカ・ルーモア)

紹介動画

《前半》



《後半》

その他の記事

               
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノと木管五重奏による名曲解説コンサート「シネマ・クラシック」
地域音楽 コーディネーター
時を超えて~80年代名曲から令和の珠玉のメロディ(6/7)
地域音楽 コーディネーター
実践の場でまなぼう! リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル(5/11)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】オペラを楽しく身近なものに!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通してインクルーシブな社会を目指す
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「よい音楽とは何か、よい演奏とは何か」
生涯学習音楽指導員
【事例紹介】ピアノ指導を通した未来を感じさせる、社会の中での音楽振興のこだわり
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開