活動ノオト

活動ノオト

【告知】エル・システマジャパン主催 佐藤花音LAオーケストラ体験報告会を開催

2022年7月19日に、「スミス恵美さん特別トークセッション」~「音楽が持つ力」を皆さんで一緒に考えませんか?~ が開催され、多くの皆さんにご参加いただき好評でした。このたび、共催した一般社団法人エル・システマジャパンより「エル・システマ」出身若手音楽家たちとエンクエントロス・オーケストラに参加した佐藤花音さんによる体験報告会のご案内をいただきました。スミス恵美さんのお話同様に貴重な体験談が聞けるものと思いますので、ご紹介いたします。

エル・システマジャパン主催 佐藤花音LAオーケストラ体験報告会を開催

 

7月半ばから8月初めにかけて、エル・システマジャパン職員で弦楽指導者・佐藤花音さんが、世界22か国120人の「エル・システマ」出身若手音楽家たちとエンクエントロス・オーケストラに参加し、約3週間にわたるグスターヴォ・ドゥダメル氏や世界トップ奏者たちの指導の後、LAでのコンサートを成功させ、帰国されました。

この度、エル・システマジャパンでは、唯一の日本人参加者である佐藤花音さんによるエンクエントロス体験報告会を開催いたします。

 

■日時:2022年9月28日(水)開場18:30 開演19:00(終演20:30予定)

■場所:3331アーツ千代田 B105マルチスペース
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14
東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分
JR御徒町駅南口より徒歩7分
https://www.3331.jp/access/

 

■チケット:
会場参加チケット 500円
会場参加チケット(寄付付き)1000円
アーカイブ視聴チケット 500円
アーカイブ視聴チケット(寄付付き)1000円
チケット申込み→ https://teket.jp/469/15861

(当日のライブ配信はございません。アーカイブは10/2~31までの配信となります。アーカイブ配信お申し込みの方には、当日の質問を事前に受け付けます。
info@elsistemajapan.orgへ「9/28報告会質問」として質問事項をお送りください)

 

■プログラム:
19:00~19:05 代表挨拶 菊川穣
19:05~19:15 エンクエントロス概要説明
19:15~20:15 報告 佐藤花音、聞き手 田添菜穂子(エル・システマジャパン広報官)
20:15~20:30 質疑応答

 

■プロフィール:
●佐藤花音
2013年にスタートした「相馬子どもオーケストラ」で育ち、14年にはウィーンフィル公演で来日したドゥダメル氏の前でコンサートマスターとしてモーツァルトを奏で、15年にはサントリーホールでYOLA(Youth Orchestra Los Angeles )のメンバーと、ドゥダメル氏の指揮で共演。その後も、16年、ドイツでのベルリン・フィルとの共演などを経て、18年、宮城学院女子大学に入学、バイオリンを専攻。今春、エル・システマジャパンに入社、「相馬子どもオーケストラ」、「大槌子どもオーケストラ」で子どもたちの指導に当たっています。3月には、BS-TBSの震災を経験した若者を取り上げるショートドキュメンタリー番組「あれから10年、これから10年」でも紹介されました。

●菊川穣
神戸生まれ。ロンドン大学(UCL)教育研究所政策研究学MA。ユネスコ南アフリカ事務所、ユニセフレソト、エリトリア事務所で、教育、エイズ分野の調整管理担当官。日本ユニセフ協会で、資金調達業務に従事後、東日本大震災支援本部チーフコーディネーター。エル・システマジャパンを設立、代表理事に就任。

●田添菜穂子
横浜国立大学経済学部卒業後、東北放送(TBS系列)にアナウンサーとして入社、その後ホリプロ所属アナウンサーとして、東京で活動。クラシック番組や全国各地でコンサートの司会を数多く担当するとともに、2022年からはエル・システマジャパンに広報官として参画。

 

■お問い合わせ:
一般社団法人エル・システマジャパン LA報告会担当
TEL)03-6811-7077
MAIL)info@elsistemajapan.org

 

●9/28(水) エル・システマジャパン主催 佐藤花音LAオーケストラ体験報告会を開催/エル・システマジャパン
https://www.elsistemajapan.org/single-post/20220903

 

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の方々へ気軽に音楽を楽しめる機会を提供していきたい
新しい方角(邦楽)
インターナショナルの中でのナショナリズム
生涯学習音楽指導員
“Time for Piano Duo”へようこそ!!(6月30日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】心のサプリメントをあなたに…
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノdeコミュニケーション
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】Youtubestreet「街中がステージ」名古屋栄の路上ライブを拡散せよ
協議会
「どの人も◯◯に◯◯る」鍵盤ハーモニカで、身近に音楽を!アンサンブルの楽しさをお伝えしたい
地域音楽 コーディネーター
[終了]中国の撥弦楽器 “二胡”とピアノによる二重奏(5/7)
新しい方角(邦楽)
箏三絃(三味線)の底辺を広げるために!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】世界文化遺産―関吉の疎水溝(せきよしのそすいこう)を通して
新しい方角(邦楽)
琉球箏曲と共に〜飛龍〜
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ウクレレを通じて地域コミュニティ創出~音楽の楽しさを分かち合う~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽は心の栄養
地域音楽 コーディネーター
[終了]若きチェリストたちの演奏会4(5月14日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】こころと脳の健康を音楽で ~音楽で前向きな毎日を~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】三線の音色を通して音楽の素晴らしさを分かち合おう
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の力で地方創生を
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域参加型バリアフリーコンサート「Galaxy Concert 2022‘」