生涯学習音楽指導員

イベント告知 生涯学習音楽指導員

[終了]「国際音楽の日」フェスティバル2022 IN 平塚(12月24日)

(2022年12月06日公開)

「国際音楽の日」フェスティバル2022 IN 平塚
みんな輝け! 総合芸術体験
人との繋がりの中で 思いっきり自己表現しよう

全国生涯学習音楽指導員 神奈川県平塚市 大屋啓子さん

 

 

2006年より毎年平塚で「国際音楽の日」の事業を開催しています。
2012年からは独立行政法人青少年機構「子どもゆめ基金助成活動(*1)」の一環として「国際音楽の日フェスティバル IN 平塚」と称し、ミュージカル公演を中心にテーマを設定し実施しています。
今年は平塚で3月に落成した「ひらしん平塚文化ホール」でオーケストラボックスを使用し、総合舞台芸術表現をします。
二つのミュージカルの他、ミュージカル「アニー」挿入曲で有名な tomorrow を小学生で結成されているビックバンドと合唱でコラボレーションします。またミュージカルを歌と手話ダンスで表現する事にチャレンジしました。

*1)子どもゆめ基金助成活動:国と民間が協力して子どもの体験・読書活動などを応援し子どもの健全育成の手助けをする基金(子どもゆめ基金HPより)

 

■日時:2022年12月24日(土)開場14:30、開演15:00

■場所:ひらしん平塚文化ホール
〒254-0045 神奈川県平塚市見附町16-1
電話 0463-79-9907
<アクセス> JR東海道線「平塚駅」下車 徒歩8分 または 神奈川中央交通バス「平塚芸術文化ホール前」徒歩2分

■演目:
〇ミュージカル「竹取物語」「みにくいアヒルのこ」
〇開成ジュニアアンサンブル Blue Birds
〇Jin KITAMURAとUDダンス(*2)
*2)UDダンス:ストリートダンスに手話を取り入れたUDダンスで 聴こえる聴こえない、 障害の有無に関わらずエンターテイメントを楽しめる UDE(Universal Design for Entertainment) の社会環境を目指す。(北村 仁 HPより)
〇ジャズオーケストラと歌のコラボレーション

■入場料:無料

■主催:平塚子ども文化体験実行員会 国際音楽の日実行員会

■後援:平塚市教育委員会 生涯学習音楽指導員音楽ネットかながわ

■お問い合わせ:
電話:090-3888-1724 田邉宛
メール:kumiko2066@gmail.com 潮田宛

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】邦楽をもっと身近に
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.40
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ハーモニークラブえほんライブ®コンサート
協議会
【事例紹介】街づくり・人づくり
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】豊岡プチロックフェス~ココロの扉を開け放て!~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の大人を巻き込んだ 吹奏楽部の地域展開の形
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】中学生地域バンド『なら夢鹿BRASS(ならムジカブラス)』
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「未来の街をけいおんがつなぐ 〜A Day in the Life 〜」
地域文化クラブ応援
北海道北空知地区 「デジタル部活動」(吹奏楽部)の可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】フルートで奏でる日本の歌シリーズ「フルートで奏でる 夏のうた小さな音楽会」
地域音楽 コーディネーター
「ワテカツ」奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC VOL.3(11/30)
国際音楽の日
【活動報告】湘南に響く被爆ピアノ~共生と平和[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】「国際音楽の日」記念ミュージック・ワークショップ リズムで音あそび![2024年度助成事
地域音楽 コーディネーター
[終了]豊田オペラグルッポ第16回公演 COSI FAN TUTTE(コジ・ファン・トゥッテ)(10
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽と演劇を通して、地域での子育てづくり
地域音楽 コーディネーター
[終了]Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
[終了]0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の楽しみ方は聴くだけじゃない!一緒に楽しむ音楽を目指して