地域音楽 コーディネーター

イベント告知 地域音楽 コーディネーター

[終了]<日常のグリーフ講座第2弾>「音楽とグリーフ」(2月12日)

<日常のグリーフ講座第2弾>
「音楽とグリーフ」
~音楽による安らぎと癒しを味わう~

地域音楽コーディネーター 指揮者 一般社団法人アートフォーラムNAON代表
「音楽の架け橋」代表  東京都 四野見和敏さん

 

 

深いグリーフ(悲嘆)を抱えた人々に、どの様に音楽で寄り添うか?
講座では、苦しみの中にいる人の心に音楽はどのように響き、いきる力へと変容させるのかを、歌を鑑賞しながら解説します。
事故や災害、犯罪などで家族や大切な人を失った方々が、音楽の流れの中に身を置くことで、本来人間がもっている精神の自然治癒力や再生力をとり戻す試みをします。
音楽の奥底にある人間の尊厳、愛情、共生などを感じていきます。

■日時:2023年2月12日(日) 14:00~16:00

■場所:東京都台東区生涯学習センター407研修室
〒111-8621 東京都台東区西浅草3丁目25番16号
<アクセス>
・JR山手線・京浜東北線「鶯谷駅」南口 徒歩約15分
・地下鉄日比谷線「入谷駅」1番出口 徒歩約8分
・つくばエクスプレス線「浅草駅」A2出口 徒歩約8分

■対象:どなたでも

■参加料:無料 *ただし事前申込必要

■講師:指揮者―四野見和敏

■演奏者:ソプラノ歌手―大森彩加

■申込開始:2022年12月20日(火)

■託児〆切:2023年2月4日(土)

■主催:下町グリーフサポート響和国

■共催:台東区男女平等推進プラザ

 

■問い合わせ:台東区立男女平等推進プラザ「はばたき21」
TEL:03-5246-5816

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の方々へ気軽に音楽を楽しめる機会を提供していきたい
新しい方角(邦楽)
インターナショナルの中でのナショナリズム
生涯学習音楽指導員
“Time for Piano Duo”へようこそ!!(6月30日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】心のサプリメントをあなたに…
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノdeコミュニケーション
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】Youtubestreet「街中がステージ」名古屋栄の路上ライブを拡散せよ
協議会
「どの人も◯◯に◯◯る」鍵盤ハーモニカで、身近に音楽を!アンサンブルの楽しさをお伝えしたい
地域音楽 コーディネーター
[終了]中国の撥弦楽器 “二胡”とピアノによる二重奏(5/7)
新しい方角(邦楽)
箏三絃(三味線)の底辺を広げるために!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】世界文化遺産―関吉の疎水溝(せきよしのそすいこう)を通して
新しい方角(邦楽)
琉球箏曲と共に〜飛龍〜
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ウクレレを通じて地域コミュニティ創出~音楽の楽しさを分かち合う~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽は心の栄養
地域音楽 コーディネーター
[終了]若きチェリストたちの演奏会4(5月14日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】こころと脳の健康を音楽で ~音楽で前向きな毎日を~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】三線の音色を通して音楽の素晴らしさを分かち合おう
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の力で地方創生を
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域参加型バリアフリーコンサート「Galaxy Concert 2022‘」