国際音楽の日

活動事例 国際音楽の日

【活動報告】宮あっとホーム〜童謡と昔話の集い〜への参加[2022年度助成事業]

(2023年01月27日公開)

[応募グループ・団体名]

プチミュールと小泉6区みのりシニアクラブ

後藤 たかね さん

 
[コンサート・イベント名称(公演タイトル)]

宮あっとホーム〜童謡と昔話の集い〜への参加

 
[開催日程、会場・ホール名]
  • 日程:2022年10月15日
  • 会場:富士宮市民文化会館大ホール
 
[開催目的]

昔懐かしい童謡を次の世代に伝える、地元の昔話を語り継いでいく

 
[活動内容]

令和3年10月17日(日)2022年10月15日(土)富士宮市民文化会館大ホールにおいて「宮あっとホーム〜童謡と昔話の集い〜」が開催されました。私たちの団体「プチミュールと小泉6区みのりシニアクラブ」は10年前より、この行事の趣旨に賛同し、参加しています。地元の幼児・小学生たちのプチミュールと、見守り活動をしている地元のシニアクラブが協力して、学校教育の現場で歌う機会が減ってきた童謡を通して、時代背景や日本古来の習慣などを子供達に伝えていきます。子供たちからは現在の学校生活などについてシニアクラブの方々に知らせ、互いに交流しあっています。地域の子どもたちとシニアクラブが共に集い、練習を行い「うさぎのダンス」「線路は続くよどこまでも」「ことりのうた」の童謡3曲を発表致しました。今年度も昨年に続き、コロナにより他グループの鑑賞が出来ませんでしたが、今年は舞台上でマスクを外しての演技が出来たことは前進でした。小冊子によって、他のグループの活動を知ることが出来たことも大きな収穫でした。

 
[団体の紹介(日頃の活動)や、活動目的など]

地域の子供達(幼児・小学生)が童謡唱歌を歌い継いでいくように15年以上前から活動しています。10年前からは地域のシニアクラブの協力を得て、動揺の生まれた時代背景や当時の生活の様子などを話していただいています。世代を超えて活動することで、お互いを思いやる温かい地域環境を目指しています。

   
[国際音楽の日 記念助成事業]

音楽文化創造では「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称:音楽振興法)第7条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成を行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。

その他の記事

               
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノと木管五重奏による名曲解説コンサート「シネマ・クラシック」
地域音楽 コーディネーター
時を超えて~80年代名曲から令和の珠玉のメロディ(6/7)
地域音楽 コーディネーター
実践の場でまなぼう! リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル(5/11)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】オペラを楽しく身近なものに!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通してインクルーシブな社会を目指す
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「よい音楽とは何か、よい演奏とは何か」
生涯学習音楽指導員
【事例紹介】ピアノ指導を通した未来を感じさせる、社会の中での音楽振興のこだわり
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開