活動事例

国際音楽の日 活動事例

【活動報告】0歳児から聴かせたいクラシックコンサート[2022年度助成事業]

(2023年01月27日公開)

[応募グループ・団体名]

ムジクリ企画

小西 順子 さん

 
[コンサート・イベント名称(公演タイトル)]

0歳児から聴かせたいクラシックコンサート

 
[開催日程、会場・ホール名]
  • 日程:2022年10月07日、11月22日、12月09日
  • 会場:長岡京市立中央公民館
 
[開催目的]

0歳児から気軽にクラシック音楽を聴くことができるコンサート

 
[活動内容]

ムジクリ企画は、0歳児からコンサートホールで、クラシック音楽を聴くことができるコンサートを1年に4回、7月、10月、12月、3月をベースに開催しております。主に長岡京市を主体としております。最近では、宮津市由良古民家での演奏会、宮津市立の小学校へ出向いての演奏会も行っております。メンバーはピアノ、ソプラノ、クラリネット、バイオリンで、聴きやすいクラシック音楽から、ディズニーやジブリなどのソロとアンサンブルの演奏です。子育て中の母子が引きこもりがちにならないように、出向いて横のつながりを持てる出会いの場を提供しつつ、音楽の良さを感じていただければと思います。

 
[団体の紹介(日頃の活動)や、活動目的など]

2022年10月7日長岡京市立中央公民館、11月22日宮津市由良古民家ヴァリアント、宮津市立栗田小学校、12月9日長岡京市立中央公民館にてクリスマスコンサート開催。毎月第4金曜日は、ベビー&チャイルド親子ふれあいマッサージとして主に足つぼマッサージ、親子ミニリトミック、お抹茶体験ではお茶の作法のお話などの内容で開催。日本の文化を知りつつ、同じ世代が話し合える場を提供して、子育ての悩みなどを解消できればいいと思います。

   
[国際音楽の日 記念助成事業]

音楽文化創造では「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称:音楽振興法)第7条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成を行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開
協議会
みんなdeジャズ~0歳からすべての人に~(3/16)
地域音楽 コーディネーター
第320回逗子童謡の会(3/6)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】バンド活動支援で世代を超えたコミュニケーションを実現
国際音楽の日
【活動報告】子ども食堂音楽会[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
第2回 舞鶴子どもコーラスコンサート(3/9)
協議会
【事例紹介】国際音楽の日2024シンポジウムin東京 いつでも♪どこでも♪誰とでも♪音楽でつながる♪
協議会
【事例紹介】音楽の楽しみ方「モーツアルトってどんな人?」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽で丹念に価値を探求する
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「楽しんだもん勝ち!ツナがろう!」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域社会とのつながりを大切にし、音楽を通じて地域の文化を豊かに
新しい方角(邦楽)
邦楽普及と音楽ビジネス
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の時間を生活の中に、そんなひと時をお届けしたい