活動事例

国際音楽の日 活動事例
【活動報告】0歳児から聴かせたいクラシックコンサート[2022年度助成事業]

[応募グループ・団体名]

ムジクリ企画

小西 順子 さん

 
[コンサート・イベント名称(公演タイトル)]

0歳児から聴かせたいクラシックコンサート

 
[開催日程、会場・ホール名]
  • 日程:2022年10月07日、11月22日、12月09日
  • 会場:長岡京市立中央公民館
 
[開催目的]

0歳児から気軽にクラシック音楽を聴くことができるコンサート

 
[活動内容]

ムジクリ企画は、0歳児からコンサートホールで、クラシック音楽を聴くことができるコンサートを1年に4回、7月、10月、12月、3月をベースに開催しております。主に長岡京市を主体としております。最近では、宮津市由良古民家での演奏会、宮津市立の小学校へ出向いての演奏会も行っております。メンバーはピアノ、ソプラノ、クラリネット、バイオリンで、聴きやすいクラシック音楽から、ディズニーやジブリなどのソロとアンサンブルの演奏です。子育て中の母子が引きこもりがちにならないように、出向いて横のつながりを持てる出会いの場を提供しつつ、音楽の良さを感じていただければと思います。

 
[団体の紹介(日頃の活動)や、活動目的など]

2022年10月7日長岡京市立中央公民館、11月22日宮津市由良古民家ヴァリアント、宮津市立栗田小学校、12月9日長岡京市立中央公民館にてクリスマスコンサート開催。毎月第4金曜日は、ベビー&チャイルド親子ふれあいマッサージとして主に足つぼマッサージ、親子ミニリトミック、お抹茶体験ではお茶の作法のお話などの内容で開催。日本の文化を知りつつ、同じ世代が話し合える場を提供して、子育ての悩みなどを解消できればいいと思います。

   
[国際音楽の日 記念助成事業]

音楽文化創造では「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称:音楽振興法)第7条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成を行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域参加型バリアフリーコンサート「Galaxy Concert 2022‘」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】チェロを通じた子供同士の交流と、地域との音楽交流
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】時代の変化に対応する音楽活動
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】すべての方々へ音楽のおしゃべりで楽しい時間を届けたい
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一期一会の仲間と一緒に、組曲を味わい尽くす1年間
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽をハブにして“人”を“街”を元気にする
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】若手が活躍!文化芸術で地域を楽しく美しく元気に!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「ギターが弾ければ世界はひとつだ」「広島から愛を叫ぶ」
地域音楽 コーディネーター
小児がんの子どもたちを応援するチャリティーコンサート(4月29日)
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー㊱
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】親子で気軽に楽しめる民謡喫茶~日本民謡の魅力を子供たちの心に伝えるために~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】誰もが自分の人生を奏でられる社会を創る
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー㉟
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】夏休み子どもミュージカル体験 「美女と野獣」
地域音楽 コーディネーター
コラボコンサート~桜の宴~(4月6日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通じて、心の豊かさと日本文化の素晴らしさを伝えていきたい
新しい方角(邦楽)
次世代の人々への架け橋に
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】空間×音楽