国際音楽の日

活動事例 国際音楽の日

【活動報告】家族チャレンジ音楽祭[2022年度助成事業]

(2023年01月27日公開)

[応募グループ・団体名]

一般社団法人琉紫音

與那 千恵子 さん

 
[コンサート・イベント名称(公演タイトル)]

家族チャレンジ音楽祭

 
[開催日程、会場・ホール名]
  • 日程:2022年11月13日
  • 会場:今帰仁村総合運動公園 野外ステージ
 
[開催目的]

カラオケ文化で深めよう、家族の絆。

 
[活動内容]

2022年11月13日(日)15:00開演。一般社団法人琉紫音がコロナ禍、カラオケ文化を通して家族の絆が深められたらと、家族を対象に出場者を集い、今帰仁村総合運動公園(野外ステージ)で盛大に行いました。開催前日は大雨でしたが、当日朝には見事に晴れ上がり、小さいお子様からおばぁちゃんまで、幅広い年齢層の家族にご参加いただき、トロフィーを目指して、カラオケを披露いただきました。その歌声に、観客は勇気と希望をもらい、感動の波に包まれ、やんばるの自然の流れを感じながら終始アットホームなムードで、終演することができました。開催翌日、『世界で一番幸せな一日になった』との感動冷め止まない嬉しいお声、また、出たい、もっと頑張りたいなど、前向きなメッセージをいただき、スタッフ・関係者一同、努力が報われたイベントになりました。

 
[団体の紹介(日頃の活動)や、活動目的など]

一般社団法人琉紫音は、沖縄出身の音楽を愛する社員にらによって、音楽レコーディングやイベントの企画制作、プロ講師向けヴォイストレーニング、アーティスト育成など、音楽屋として運営している法人です。地元沖縄から日本、世界へ通用する音楽をお届けできるように、日々励んでいます。

   
[国際音楽の日 記念助成事業]

音楽文化創造では「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称:音楽振興法)第7条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成を行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。

その他の記事

               
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノと木管五重奏による名曲解説コンサート「シネマ・クラシック」
地域音楽 コーディネーター
時を超えて~80年代名曲から令和の珠玉のメロディ(6/7)
地域音楽 コーディネーター
実践の場でまなぼう! リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル(5/11)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】オペラを楽しく身近なものに!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通してインクルーシブな社会を目指す
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「よい音楽とは何か、よい演奏とは何か」
生涯学習音楽指導員
【事例紹介】ピアノ指導を通した未来を感じさせる、社会の中での音楽振興のこだわり
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開