活動事例

国際音楽の日 活動事例
【活動報告】第5回師岡町梅の丘公園音楽祭[2022年度助成事業]

[応募グループ・団体名]

梅の丘公園音楽祭実行委員会

小柳 節子 さん

 
[コンサート・イベント名称(公演タイトル)]

第5回師岡町 梅の丘公園音楽祭

 
[開催日程、会場・ホール名]
  • 日程:2022年10月30日
  • 会場:師岡町梅の丘公園
 
[開催目的]

野外コンサート(音楽祭)

 
[活動内容]

2022年10月30日(日)PM12:45~15:00 横浜市港北区にあります師岡町梅の丘公園にて野外音楽祭を開催しました。今年度は第5回の開催になります。主催は梅の丘公園ミュージックフェスティバル実行委員会。代表は小柳節子です。小さな子供から高齢者まで楽しめる入場料無料の音楽フェスです。今年はオープニングは和太鼓ユニット(三色だんご)の演舞。ムジカフォレスタの1部・2部の演奏、ハワイアンバンド(アロハウェーブ)のハワイアン演奏にのせての近隣のフラダンス教室で習っている子供たち(Hula Lei Makamae)のフラダンスを披露しました。

 
[団体の紹介(日頃の活動)や、活動目的など]

主催者代表小柳節子はヤマハ音楽振興会にて講師歴が長く、講師仲間及び、演奏の上手な生徒が多く、当日の会ボランティアも多く集まる全員参加型で楽しめるイベントです。音楽の裾野を広げる、港北区の住民に楽しんで参加してもらう、音楽好きな高齢者の方々が認知症等で、演奏会中に奇声を発したり等で会場からお断りされる方でも、気兼ねなく楽しんでいただきたいというコンセプトです。

   
[国際音楽の日 記念助成事業]

音楽文化創造では「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称:音楽振興法)第7条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成を行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域参加型バリアフリーコンサート「Galaxy Concert 2022‘」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】チェロを通じた子供同士の交流と、地域との音楽交流
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】時代の変化に対応する音楽活動
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】すべての方々へ音楽のおしゃべりで楽しい時間を届けたい
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一期一会の仲間と一緒に、組曲を味わい尽くす1年間
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽をハブにして“人”を“街”を元気にする
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】若手が活躍!文化芸術で地域を楽しく美しく元気に!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「ギターが弾ければ世界はひとつだ」「広島から愛を叫ぶ」
地域音楽 コーディネーター
小児がんの子どもたちを応援するチャリティーコンサート(4月29日)
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー㊱
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】親子で気軽に楽しめる民謡喫茶~日本民謡の魅力を子供たちの心に伝えるために~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】誰もが自分の人生を奏でられる社会を創る
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー㉟
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】夏休み子どもミュージカル体験 「美女と野獣」
地域音楽 コーディネーター
コラボコンサート~桜の宴~(4月6日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通じて、心の豊かさと日本文化の素晴らしさを伝えていきたい
新しい方角(邦楽)
次世代の人々への架け橋に
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】空間×音楽