地域音楽 コーディネーター

活動事例 地域音楽 コーディネーター

【事例紹介】こころと脳の健康を音楽で ~音楽で前向きな毎日を~

(2023年04月12日公開)

地域音楽コーディネータ― シンガー・バンドボーカリスト 大阪市 奥野清恵(Kiyoe)さん

■活動テーマ:こころと脳の健康を音楽で ~音楽で前向きな毎日を~
高槻JAZZ STREET 2022にて
高槻JAZZ STREET 2022にて
■活動開始時期:2012年~現在
■場所:大阪を中心に主に関西圏のイベント会場及びライブハウス
■メンバー:40代~50代のアマチュア約10名
■ソロ活動:Spotify認証アーティスト、CD制作

■活動内容

1.活動を始めたきっかけ

何事も皆でひとつのことを協力し合いながらゴールを目指すのは大変です。
音楽には世代を超えて一緒に楽しみ学ぶことができ、達成感と絆が生まれる力を持っています。私はその中でジャズやポピュラー音楽、ゴスペル等を選択しました。
ソロ活動も始め、オリジナル曲の制作にも色んな方の協力を得て励んでいます。バンドメンバーや自分自身は大きな学びを得て、リスナー(お客様)へは「まだこんな歳になってもいつでも色々な楽しい活動が出来るんだ!」「自分はまだまだ変われるんだ」という夢や目標に繋げてあげたいという思いをきっかけに活動を始めました。
ここでは「高槻JAZZ STREET」と「とっておきの音楽祭」をご紹介いたします。

2.具体的な内容

(1)高槻JAZZ STREET

高槻JAZZSTREETは高槻市(*1)を、「音楽があふれる楽しい街にしよう!」という思いから、1999年に始まり今年で第24回を迎えました。毎年ゴールデンウィークの2日間開催され、多くの方々に楽しんでほしいという趣旨で、すべての会場が入場無料!の日本最大級手づくり音楽イベントです。企画運営は学生から高齢者まで、すべてボランティアで行っているのが特徴です。

参加するには、まず音源審査を受けて審査に通り、応募期間内に出演希望場所・希望時間にエントリーし、場所と時間がOKとなれば出演可能となります。
私たちは、2022年度は「aH/Soundゆらぎ」というボーカル・パーカッション、ギターという構成のユニットで参加しました。薬師丸ひろ子やEgo-wrappin(エゴラッピン)等のJ-popsをバラード調にカバーし、クラシックギターと民族楽器ハンドパン(*2)で癒しの音楽をお届けしました。
2023年度は、「Kiyoe & afford」というジャズバンドでスタンダードジャズを演奏します。

*1)高槻市:大阪市と京都市の中間にあり、両都市のベットタウンとして人口が急増している。

*2)民族楽器ハンドパン:2000年にスイスのPanArt社が開発した金属製の体鳴楽器。素手でたたいて演奏するのが主流だが、マレットで演奏する手法もある。


(2)とっておきの音楽祭

この音楽祭は障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、「心のバリアフリー」を目指すことを目的としています。これまでの活動歴と動画の審査に通過し参加となりました。
りんくう(関西国際空港の対岸に位置する国際都市)、枚方、堺の3箇所に参加しましたが、りんくうでは、アンプラグド楽器(生楽器)でJ-popsをボサノヴァアレンジした演奏を、枚方では、アニソンジャズを、堺ではボーカル・パーカッション、ギターという構成のユニットでJ-popsをバラード調にカバーし、クラシックギターとハンドパン(民族楽器)で癒しの音楽をお届けしました。




プロ・アマ問わず、老若男女様々な方々が参加されていました。

参加者の感想

  • ・きよえちゃんのおかげで色んなこと経験させてもらっている。多くのお客様に自分たちの伝えたい音楽(気持ち)を伝えられて嬉しい。
  • ・この音楽祭で別のグループの方々とお知り合いになれて良かったです。これから一緒に色々なことにチャレンジしていきたいですね。


3.課題と抱負

人数確保やレベル向上、活動場所、広報関係等多々ありますが一番は収支をどうするかが一番の課題です。今後レベルを向上させ、自分たちを信用していただけるお客様やファンが増え、自分たちの思いなどをより多くの方に伝えられるようになることです。
地域の人々の協力を得て、ビルボードワンマンライブなど有名な会場で収益の出る音楽ができるようになり、その収益の一部をその地域の高齢者や子供たちのために充てられるようすることが夢です。

参考までに今まで参加したイベントを列記いたします。

●出演地域イベント(選抜制)

和歌山ジャズマラソン演奏(2022.11)
天満音楽祭(2022.10)
奈良県みんなでたのしむ大芸術祭「県民きらめきステージ」(2022.9)
大津ジャズフェスティバル(2022.9)
高槻 JAZZ STREET(2020.5(中止)、2021.5(中止)、2022.5)
とっておき音楽祭(さかい・りんくう・ひらかた)(2020.5.17(中止)、2020.5.24(中止)、2021.11、2022.4、2022.5、2022.12)
城天ストリート(2022.5)
BACK TO MUSIC Vol.8(2022.4)
ミナミスマイルミュージックフェスティバル(2022.5、2022.11)
奈良夢フェス(2021.10)

●2023年度出演地域イベント予定(選抜制、3月現在予定)

びわこジャズ東近江、高槻ジャズストリート、茨木音楽祭、とっておきの音楽祭ひらかた、

●出演ライブ会場

ビルボードライブ大阪(2023.9予定)、江坂MUSE、なら100年記念会館、和歌山アートキューブ、堺東文化会館、イオンモール橿原、Always伊丹、Wメリケン波止場、RAWTRACKS、MOTHER POPCORN、THIRD STONE福島店、Footrock&Bears、京都MOJO、Music Live&Bar Garth、Bar amitie高槻、Willows Hotel、Desafinado(デサフィナード)和歌山(2023.7予定、後援:和歌山県、和歌山市、(株)和歌山リビング新聞社、ニュース和歌山(株))など 他多数


(2023年4月12日公開)


※ 皆さまの活動を掲載しませんか? ご希望の方は、下記のページをご覧ください。
「皆さまの活動を掲載しませんか」

※ 音楽文化創造では、地域音楽コーディネーター資格取得の養成講座を実施しております。詳しくは下記をご覧ください。
「地域音楽コーディネーター」

#地域振興
#音楽祭、コンサート

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】韻を踏んで地域に活力を
地域音楽 コーディネーター
Fir-St-Art(ファーストスタート)軽音部体験会(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】第22回川副町ふれあいコンサート[2024年度助成事業]
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part2)」
協議会
音楽活動を楽しく感性をみがこう!平塚子ども文化体験フェスティバル2025(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】小児がんの子どもたちを応援するチャリティーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】近場で気軽に音楽を!
地域文化クラブ応援
部活動「地域移行」を「地域展開」に名称変更?
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】舞台で輝け子どもたち!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】あこがれの楽曲が迫力のバンドサウンドで歌える『アニソン & ボカロ NIGHT
地域文化クラブ応援
保谷駅前公民館で広がる音楽の輪:公民館が担う地域文化クラブの可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域を超えてつながる縁~合唱文化の普及と発展を目指して~
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「ふじみ野地域文化クラブの事例報告~部活動地域移行の課題と解決方法
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】“音楽の花束を”あなたのまちに。あなたの心に
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part1)」
地域文化クラブ応援
部活動の地域移行とは
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】みんなの吹奏楽みんなの居場所〜吹奏楽地域移行トライアルに参加して〜
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】Love in IWAKI Vol.5 星空とメロディ