活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

【事例紹介】夢にチャレンジする勇気と機会を音楽の力で実現

(2023年11月17日公開)

地域音楽コーディネーター 塾講師カウンセラー 大阪府 山口千恵子さん

「ミラクルチャレンジャー」
「ミラクルチャレンジャー」
■活動テーマ:
夢にチャレンジする勇気と機会を音楽の力で実現
■目次:
■活動開始時期:
2021年~現在
■場所:
大阪府豊中市サウンドステーションin豊南市場、吹田市親子サロン「La Park」奈良県花香山西福寺、寝屋川市のカフェ等
■対象:
0歳から高齢者、障がい者も含む
■活動内容

1.きっかけ

学生時代、部活や大学オケでヴァイオリンを演奏していた関係で、子供にもこの楽器の魅力を伝えたい思いで習わせました。その後、親子で一緒にヴァイオリンを楽しむようになりました。そんな折、地元のプロ・アマ合同のオーケストラでアマチュア奏者として参加する機会を得ました。このオーケストラは音楽を通じて地域の老若男女に感動を与えるすばらしい音楽祭を毎年開催しており、その活動にとても感銘を受けました。私は教育関係の仕事やカウンセリングの仕事の傍らヴァイオリンを演奏しているので「音楽の力」で何か社会貢献出来ないかと思い始めたのが活動のきっかけです。

2.具体的な内容

(1)目的

音楽とカウンセリングを通じて、子供たちや精神的に疲れている人々に夢にチャレンジする勇気やパワーを持ってもらい、毎日元気で楽しい日々を過ごしてもらうことを目的としています。

(2)「ミラクルチャレンジャー」(略称みらチャ)の結成

上記の目的を達成するために、音楽とダンスパフォーマンのユニット「ミラクルチャレンジャー」を2021年に結成しました。このユニットは名称のとおり奇跡への挑戦を目指すチームです。参加メンバーの夢を実現する、聴いているお客様には元気になってもらうことを目指しています。

こちらでピアノ演奏をしていただいたピアノ講師の方は、この後、ご自身で音楽イベントを開催し、ピアニストとしても精力的に活躍されています。

オーケストラの友人がパフォーマンスデビューしました。

(3)主な活動内容

A.親子向け企画親子サロン「La Park」

このサロンは大阪府吹田市の「NPO法人公共こども催事機構」が運営している親子のための多目的イベントスペースです。遊びと学びの要素が詰まった「職業体験・習い事」イベントを多数開催しています。私たちはふだん子供たちが遊んでいる遊戯室をコンサートホールにして、子供たちとその保護者の方々に生演奏他音楽体験の一つとして全サイズ(*)のヴァイオリンを用意し、ご家族、兄弟で即席の合奏を楽しんでいただいています。

*)全サイズのヴァイオリン:ヴァイオリンは通常のサイズ(4/4)から幼児が習い始める1/16、1/10、1/18他、体格に合わせられる様々なサイズがある。

(4)反応

子どもたちに生演奏を聴いてもらい、更にダンスパフォーマンスで視覚的にも楽しめ会場は大きな感動に包まれます。また子育てに疲れている保護者の方々のいやしの場にもなっています。0歳の乳幼児から親子で鑑賞して楽しんでいただけるコンサートは非常に好評で、お子様のコンサート体験デビューとして待ち望んでいただき、毎年開催しています。出演者は夢をかなえたいパフォーマー、音楽を勉強されている方々をゲストとしてお呼びしており、皆この活動に参加することで意義を感じ、自らの方向性が見えてきたと言っていただき主催者としてうれしく思います。下記のクリスマスコンサートはアクロバットパフォーマーを目指している学生にイベントデビューしてもらいました。この後、プログループにゲスト参加しコンクールに出場しています。

幼児教育を勉強中の学生に司会をしてもらいました。善き体験になったようです。
園児たちも大喜びでした。

全てのサイズのヴァイオリンを用意し、ご家族の方々に合奏もしていただけました。ボーカル演奏をしていただいたボーカリストの方はこの後、夢を実現し、プロとして音楽活動をされています。

B.寺院

奈良の橿原市にある花香山西福寺は地域に根差した活動を通してまちづくりをされており、古くから地域の方々に親しまれているお寺です。お堂は一般の方に開放されピアノが設置されてあります。こちらのお寺の季節の地域のお祭りで、御本尊を前にして音楽とダンスパフォーマンスを披露するという少しユニークなイベントに参加し、お客様には大変喜んでいただけました。

お客様とご住職様より「すばらしいイベントでした」という感想を頂き、2回目の開催につながることになりました。地域の子供たち、ご家族、高齢者の方々、そしてペット同伴の方々も音楽イベントを楽しんでいただき、「良い思い出ができました」と喜んでいただきました。

アイドル、起業家志望の学生に参加してもらいました。温かい応援の中、頑張ってもらいました。

3.課題

推進していく上で二つの課題があります。

①メンバーのスケジュール調整

メンバーは皆それぞれプロとしての仕事を持っているので、この活動のスケジュール調整(本番やリハーサル日程)が難しいです。依頼されてもお断りせざるを得ない場合もあり、本業とこの活動とのバランスをどうしていくのか課題の一つです。

②運営資金

①の問題とも連動しているのですが、維持継続するには少しでも運営資金が潤沢にあればメンバーの交通費や謝金を支払うことができます。また広告費用を工面することや各種助成金や補助金の活用と申請を検討しています。

4.今後の抱負

テーマ『夢にチャレンジする勇気と機会を音楽の力で実現』は常に胸にありますが、活動を推進するごとに音楽のバリアフリーを目指す想(おも)いも強くなってきました。今回具体例を挙げた場所以外にも商店街のイベントスペースや保育園などでも開催してきました。皆さん異口同音に「すばらしい」「感動した」とおっしゃっていただき、本当にうれしいかぎりです。また観覧いただいている方々から、「元気をもらった!」「私も頑張ろう!と思えた」と感想頂き、難しい資格に挑戦して夢の仕事に転職できた!とお手紙を頂いたこともありました。

ふだん、生演奏や生でのダンスパフォーマンスを目にすることのない子供たち、育児に疲れるお母さん、高齢者の方々、障がいや心の病を持っておられる方などにも少しでも感動を共有していきたいと思っています。メンバーもふだん近所にいるおばちゃん、お姉さん的な感じの人が演じているというところに親近感がありよいのではないかと思います。

2023年10月15日(日)社会福祉協議会と関わりのある地域のカフェNakkyCafeにて 「音楽パフォーマンス」を開催致しました。

(2023年11月17日公開)

※ 地域音楽コーディネーターや生涯学習音楽指導員として皆さまの活動を掲載しませんか? 活動紹介やイベント告知をご希望の方は、下記のページをご覧ください
「皆さまの活動を掲載しませんか」

※ 音楽文化創造では、地域音楽コーディネーター資格取得の養成講座を実施しております。詳しくは下記をご覧ください。
「地域音楽コーディネーター」

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】学校卒業後、いつでも音楽が出来る!~合奏イベントの運営を通じた「生涯音楽」活動の推進~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】邦楽をもっと身近に
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.40
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ハーモニークラブえほんライブ®コンサート
協議会
【事例紹介】街づくり・人づくり
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】豊岡プチロックフェス~ココロの扉を開け放て!~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の大人を巻き込んだ 吹奏楽部の地域展開の形
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】中学生地域バンド『なら夢鹿BRASS(ならムジカブラス)』
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「未来の街をけいおんがつなぐ 〜A Day in the Life 〜」
地域文化クラブ応援
北海道北空知地区 「デジタル部活動」(吹奏楽部)の可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】フルートで奏でる日本の歌シリーズ「フルートで奏でる 夏のうた小さな音楽会」
地域音楽 コーディネーター
「ワテカツ」奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC VOL.3(11/30)
国際音楽の日
【活動報告】湘南に響く被爆ピアノ~共生と平和[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】「国際音楽の日」記念ミュージック・ワークショップ リズムで音あそび![2024年度助成事
地域音楽 コーディネーター
[終了]豊田オペラグルッポ第16回公演 COSI FAN TUTTE(コジ・ファン・トゥッテ)(10
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽と演劇を通して、地域での子育てづくり
地域音楽 コーディネーター
[終了]Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
[終了]0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)