地域音楽 コーディネーター

イベント告知 地域音楽 コーディネーター

[終了]にしこく吹奏楽部!2023みんなのファミリーコンサート(1/27)

(2023年12月26日公開)

地域音楽コーディネーター 作曲家 東京室内管弦楽団トランペット奏者 桜美林大学非常勤講師 東京都 三澤慶さん

にしこく吹奏楽部!2023みんなのファミリーコンサート

チラシ

国分寺市及び国分寺市立いずみホール主催のワークショップ事業「にしこく吹奏楽部!2023」、いよいよ8月から月1回の活動のゴールとして「みんなのファミリーコンサート」を開催いたします。

2023年8月より地域の音楽好きが大人・子供、プロ・アマの垣根を超えていずみホールに集まって活動してきました。初めて出会った地域の仲間と楽しく、時には真剣に練習を重ねて参りました。また、楽器の演奏はできないけれど、コンサート開催を手伝ってみたい、という地域の方々も参加し、地域のみんなで作ったコンサートになります。吹奏楽曲のほか、各セクションによるアンサンブルステージもお楽しみいただけます。

こちらのコンサートでは、同時に別企画の「ダンスワークショップ」の成果発表のステージとして、吹奏楽とダンスのコラボも行います。 是非ご来場ください!

チラシ
■日時:
2024年1月27日(土)15:30開場16:00開演
■会場:
国分寺市立いずみホール
〒185-0024東京都国分寺市泉町3-36-12
<アクセス>
JR.中央線、武蔵野線「西国分寺駅」下車徒歩2分
■内容:
○演奏者:にしこく吹奏楽部音楽監督・指揮三澤慶
○演奏予定曲
♪喜びの音楽を奏でて
*本格的な吹奏楽曲でありながら、誰もが演奏して、また聞いて楽しめるような明るくさわやかな、ジェイムズ・スウェアリンジェンの代表的な作品です。
♪サンドペーパー・バレエ
*ライト・クラシックの歴史的な作曲家、ルロイ・アンダーソンの本作品は、「紙やすり」という楽器ではない、生活の道具を音楽に取り入れたとても楽しい作品です。
♪勇気100%(松井五郎詞馬飼野康二曲)
*1993年光GENJIのヒット曲
♪国分寺市の歌(渡辺登詞山本和夫補作篠原勤曲)
*昭和53年に国分寺市で制定されたこの作品は曲・歌詞ともに公募によるとても素敵な曲ですが、残念ながら地域であまり認知されていないのが現状です。そこで、この作品をあたらめて地域に紹介し、普及を促進させることを目的に、本企画の音楽監督である三澤慶が編曲した吹奏楽編曲版です。
■対象者:
一般(未就学児入場可能)
■チケット:
500円(未就学児ひざ上無料)
■問い合わせ:
国分寺市立いずみホール042-323-1491

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】韻を踏んで地域に活力を
地域音楽 コーディネーター
Fir-St-Art(ファーストスタート)軽音部体験会(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】第22回川副町ふれあいコンサート[2024年度助成事業]
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part2)」
協議会
音楽活動を楽しく感性をみがこう!平塚子ども文化体験フェスティバル2025(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】小児がんの子どもたちを応援するチャリティーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】近場で気軽に音楽を!
地域文化クラブ応援
部活動「地域移行」を「地域展開」に名称変更?
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】舞台で輝け子どもたち!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】あこがれの楽曲が迫力のバンドサウンドで歌える『アニソン & ボカロ NIGHT
地域文化クラブ応援
保谷駅前公民館で広がる音楽の輪:公民館が担う地域文化クラブの可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域を超えてつながる縁~合唱文化の普及と発展を目指して~
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「ふじみ野地域文化クラブの事例報告~部活動地域移行の課題と解決方法
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】“音楽の花束を”あなたのまちに。あなたの心に
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part1)」
地域文化クラブ応援
部活動の地域移行とは
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】みんなの吹奏楽みんなの居場所〜吹奏楽地域移行トライアルに参加して〜
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】Love in IWAKI Vol.5 星空とメロディ