活動事例

国際音楽の日 活動事例

【活動報告】第21回川副町ふれあいコンサート[2023年度助成事業]

(2024年05月14日公開)

1

主催

Trio Lien

福地かおる さん

コンサート・イベント名称(公演タイトル)

第21回川副町ふれあいコンサート

開催日程、会場・ホール名

日程:2022年11月12日
会場:佐賀市立南川副公民館

主催者報告

当コンサートは、町民の皆さんに生の音楽に触れる機会を作りたいという地元の医師、薬剤師二人の発案で始まり21年目を迎える。その間、資金面、ボランティアスタッフの手配と両先生方のご支援で続けてきたが、昨年一昨年とお二人の先生の急逝により継続が危ぶまれた。しかし町民の方の続けて欲しいとの声もあり、昨年より公益財団法人音楽文化創造助成事業の助成金により昨年、今年と無事に開催することができた。コンサートは毎年、町民団体などをゲストに迎え、また来場者の方への楽器体験やステージ上で歌唱して頂くステージ体験などを通し音楽に触れていただいた。川副町民の方のために始まったコンサートであるが、10年ほど前より町民以外の地域や、幼児から高齢者まで幅広い年代の方にお越しいただいている。

音楽文化創造では「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称:音楽振興法)第7条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成を行っております。
詳しくは下記をご覧ください。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開
協議会
[終了]みんなdeジャズ~0歳からすべての人に~(3/16)
地域音楽 コーディネーター
[終了]第320回逗子童謡の会(3/6)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】バンド活動支援で世代を超えたコミュニケーションを実現
国際音楽の日
【活動報告】子ども食堂音楽会[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
[終了]第2回 舞鶴子どもコーラスコンサート(3/9)
協議会
【事例紹介】国際音楽の日2024シンポジウムin東京 いつでも♪どこでも♪誰とでも♪音楽でつながる♪
協議会
【事例紹介】音楽の楽しみ方「モーツアルトってどんな人?」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽で丹念に価値を探求する
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「楽しんだもん勝ち!ツナがろう!」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域社会とのつながりを大切にし、音楽を通じて地域の文化を豊かに
新しい方角(邦楽)
邦楽普及と音楽ビジネス