活動事例

国際音楽の日 活動事例

【活動報告】集まれ三世代合唱団!聴いて歌って参加しよう『にじいろ発表会』 [2023年度助成事業]

(2024年05月23日公開)

1

主催

かなりあ少年少女合唱団
渡辺 麻衣 さん

コンサート・イベント名称(公演タイトル)

集まれ三世代合唱団!聴いて歌って参加しよう『にじいろ発表会』

開催日程、会場・ホール名

日程:2023年12月8日
会場:横浜市都筑区都筑公会堂

主催者報告

かなりあ少年少女合唱団は地元都筑区で10年以上に渡り歌を届けてきた。「集まれ個性。合わせよう声の力。」をモットーに異年齢の子どもたちが力を合わせ、地域に密着した活動をしている。歌が伝えるメッセージをさらに広げるため10月から三世代で歌うワークショップ参加者を公募し練習を開始。12月8日に発表会を行い、6歳から85歳の三世代の混声合唱を披露した。また、少人数のアンサンブルやデュオやソロなどのコーナーも設け、それぞれの挑戦を応援した。その経験を活かし12月27日には同じ会場で行われたコンサートにゲスト出演し、プロの演奏家ともコラボした。

音楽文化創造では「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称:音楽振興法)第7条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成を行っております。
詳しくは下記をご覧ください。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】豊岡プチロックフェス~ココロの扉を開け放て!~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の大人を巻き込んだ 吹奏楽部の地域展開の形
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】中学生地域バンド『なら夢鹿BRASS(ならムジカブラス)』
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「未来の街をけいおんがつなぐ 〜A Day in the Life 〜」
地域文化クラブ応援
北海道北空知地区 「デジタル部活動」(吹奏楽部)の可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】フルートで奏でる日本の歌シリーズ「フルートで奏でる 夏のうた小さな音楽会」
地域音楽 コーディネーター
「ワテカツ」奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC VOL.3(11/30)
国際音楽の日
【活動報告】湘南に響く被爆ピアノ~共生と平和[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】「国際音楽の日」記念ミュージック・ワークショップ リズムで音あそび![2024年度助成事
地域音楽 コーディネーター
豊田オペラグルッポ第16回公演 COSI FAN TUTTE(コジ・ファン・トゥッテ)(10/18)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽と演劇を通して、地域での子育てづくり
地域音楽 コーディネーター
[終了]Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
[終了]0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の楽しみ方は聴くだけじゃない!一緒に楽しむ音楽を目指して
地域音楽 コーディネーター
[終了]ピアノ旅物語コンサート〜世界の景色が“聴こえる”!?〜(9/14)
地域音楽 コーディネーター
[終了]蕨マルシェfes ナツノオワリ(8/30)
地域音楽 コーディネーター
[終了]ハーモニークラブえほんライブ®コンサート(8/31)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】こどもゆめまつり