活動事例

国際音楽の日 活動事例

【活動報告】ペットボトル三味線を作って弾いてみよう! [2023年度助成事業]

(2024年05月31日公開)

3

主催

三味線三昧+
三宅 良 さん

コンサート・イベント名称(公演タイトル)

ペットボトル三味線を作って弾いてみよう!

開催日程、会場・ホール名

日程:2023年9月18日、10月9日
会場:岡崎いきいき市民活動センター(ゼスト御池御幸町広場、ソーシャルキッチン)

主催者報告

ペットボトル三味線を作って弾いてみる体験型ワークショップを実施した。三味線の紹介、ペットボトル三味線の組み立てと簡単な演奏の練習、三味線の演奏の鑑賞というメニューを行った。参加してくれた子供たちは、いずれも三味線に触れるのが初めてで、まずは「三味線がどこから伝わったのか?」などの歴史からスタートし、ペットボトル三味線の組み立て、弦張り作業に挑戦、ペットボトル三味線完成後は、基本的な三味線の音の出し方(弾き方)をいくつかのリズムパターンを使って練習した。最後に本物の三味線演奏の鑑賞もしてもらった。この日はNHKのラジオ取材も入り、後日にラジオ番組で紹介された。

音楽文化創造では「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称:音楽振興法)第7条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成を行っております。
詳しくは下記をご覧ください。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の楽しみ方は聴くだけじゃない!一緒に楽しむ音楽を目指して
地域音楽 コーディネーター
ピアノ旅物語コンサート〜世界の景色が“聴こえる”!?〜(9/21)
地域音楽 コーディネーター
蕨マルシェfes ナツノオワリ(8/30)
地域音楽 コーディネーター
ハーモニークラブえほんライブ®コンサート(8/31)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】こどもゆめまつり
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】自分を楽しむ時間を大切に
新しい方角(邦楽)
三味線が身近であること、世界に繋がること
協議会
【事例紹介】歌の力で輝かせよう、あなたの魅力は無限大
協議会
歌とダンスのコラボ総合舞台体験ワークショップ募集(8/10)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】歌って健康!皆で歌うともっと楽しい!!リフレッシュしましょう。
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地元の音楽シーンをさらに盛り上げたい!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人が音楽に出逢う場を作りたい
地域音楽 コーディネーター
[終了]ビートルズからロックへバンドからけいおんへ 滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ~(7/24)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】東日本大震災ボランティア~音楽とアクセサリー作りのハーモニー
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】幅広い世代にクラシック音楽をより身近に
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地元にいる素晴らしい演奏家たちの音楽を聴いてほしい!