活動事例

地域音楽コーディネーター 会社員 コントラバス奏者 埼玉県 根本篤子さん

2024年チャリティーコンサート
2024年チャリティーコンサート
■活動テーマ:
自分も楽しく、周りも楽しく!
■目次:
■活動開始時期:
2015年~現在
■場所:
首都圏のコンサートホール、児童館、高齢者施設、福祉施設 他
■対象:
乳幼児から高齢者まで
■活動内容

1.きっかけ

私は現在会社員として働きながら母校の大学オーケストラに所属し、その他様々なオーケストラ団体にてコントラバス奏者として演奏しています。元々音楽が好きで小学校で金管バンド、中学校吹奏楽部でトランペット、高校吹奏楽部でコントラバスに転身しました。サークル以外のオーケストラに参加したきっかけは、大学4年生の時に母校の大学OBが中心になって設立したマチュアオーケストラ「Liberal Ensemble Orchestra(リベラル・アンサンブル・オーケストラ)」にお誘い頂いたからです。
また、2020年より音楽ボランティア団体commodo(コモド)にも参加し、他団体も含め年に7,8回程度の演奏会に出演しています。会社員として働きながら音楽活動を継続するのは大変なこともありますが、大好きな仲間と楽しく音楽を奏で、それが社会貢献の一つとなることは幸せで、私の大切な生きる糧です。

2.具体的な内容

(1)音楽ボランティア団体commodo(コモド)とは

2011年3月の東日本大震災をきっかけに翌年1月、当初大学生により設立された学生ボランティアの楽団です。現在は学生・社会人問わず幅広い年代の方々が一緒に活動しています。目的はふだん音楽を聴く機会がない方々へ身近な場所で生演奏を聴いて音楽を楽しんでいただくことです。ふだんは少人数で福祉施設や高齢者施設、児童館等様々な場所へ訪問して演奏を行っています。毎年演奏させていただく施設もあれば、新たにご依頼いただく施設もあります。また年に1回の東北遠征やチャリティーコンサートを開催し、会場で集まりました募金は全額被災地に寄附しています。

(2)内容

コンサートを企画するにおいてプログラミングは重要な要素の一つです。演奏曲目は施設と対象者によってレパートリーを考えます。高齢者施設であれば昭和歌謡、児童館であればアニメの曲や童謡他、季節に合わせた曲を演奏します。また年に1回フルオーケストラでチャリティーコンサートも行っています。チャリティーコンサートは0歳から入場可能なので誰もが知っているクラシックやポップス等、楽しめる曲を中心に演奏しています。

3.成果

訪問演奏やチャリティーコンサートでも、聴衆に楽しんでいただけることが何よりの成果です。訪問演奏に行く施設の方々は、ふだん生の演奏を聴く機会がないことが多いです。そのような中で「少しでも演奏が聴けて良かった、楽しかった、また来てほしい」と言ったお声をいただけることは演奏者冥利に尽きます。地域において音楽を通じて様々なコミュニティの人たちがつながれるご縁にも感謝しています。

4.課題

訪問演奏は施設から依頼を受けての演奏となりますので、希望された日程に演奏者のスケジュールを合わせるのが難しいこともあります。また集まった編成で楽器に偏りが出ることもあり(低音楽器が多くメロディ担当の楽器が少ない等)、このことを考慮し企画を考えプログラム構成することは大変ですが、できることを最大限行えるよう、日々模索しています。

5.抱負

演奏できる場所がある限り、1日でも長く楽器を弾き続けることが私の目標です。私たちのオーケストラの演奏が少しでも誰かの笑顔の理由になれれば、コントラバスを弾いていて良かったと心から思える瞬間でもあります。地域の様々な方々に身近な生活の場で気軽に生演奏を聴いていただける活動ができるよう、より良いコンサート作りを目指します。

地域音楽コーディネーターや生涯学習音楽指導員として皆さまの活動を掲載しませんか?
活動紹介やイベント告知をご希望の方は、下記のページをご覧ください

音楽文化創造では、地域音楽コーディネーター資格取得の養成講座を実施しております。
詳しくは下記をご覧ください。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開
協議会
みんなdeジャズ~0歳からすべての人に~(3/16)
地域音楽 コーディネーター
第320回逗子童謡の会(3/6)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】バンド活動支援で世代を超えたコミュニケーションを実現
国際音楽の日
【活動報告】子ども食堂音楽会[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
第2回 舞鶴子どもコーラスコンサート(3/9)
協議会
【事例紹介】国際音楽の日2024シンポジウムin東京 いつでも♪どこでも♪誰とでも♪音楽でつながる♪
協議会
【事例紹介】音楽の楽しみ方「モーツアルトってどんな人?」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽で丹念に価値を探求する
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「楽しんだもん勝ち!ツナがろう!」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域社会とのつながりを大切にし、音楽を通じて地域の文化を豊かに
新しい方角(邦楽)
邦楽普及と音楽ビジネス
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の時間を生活の中に、そんなひと時をお届けしたい