地域文化クラブ応援

動画資料 地域文化クラブ応援

保谷駅前公民館で広がる音楽の輪:公民館が担う地域文化クラブの可能性

(2024年12月10日公開)

西東京市保谷駅前公民館の中高生を対象にした軽音楽講座「あつまれ!みんなのけいおん!!」担当専門員青沼詩郎さん、ドラム担当講師山本雄一さん、ギター担当講師太田光宏さん、キーボード担当講師渡邉篤子さんにインタビューしました。公民館という地域資源を活かしながら、未来の世代に音楽の魅力を届ける挑戦について語ってもらいました。

保谷駅前公民館では、地域の青少年に音楽を通じた新たな体験の場を提供し続けています。この講座の目的は、公民館の音楽設備を活用し、青少年が集える居場所をつくることです。2018年のスタートから7年目を迎え、参加希望者が定員を大幅に上回るなど、その人気は衰えを知りません。


講座の特徴は、楽器ごとのグループレッスンと全体合奏を組み合わせた実践的な内容です。初心者でも参加できるよう配慮されており、仲間とともに音楽を奏でる喜びを味わえます。演奏が未熟でも、全員で合奏することで形になる瞬間は、参加者に大きな達成感を与えています。

しかし、受講希望者が多いため抽選となることや、講師や機材の確保といった課題もあります。それでも、地域の中学生や高校生に「音楽の拠点」としての公民館を提供し、若い世代に音楽の楽しさを伝えることを大切にしています。


▼保谷駅前公民館で広がる音楽の輪:公民館が担う地域文化クラブの可能性~地域文化クラブ応援インタビュー~


 

また、講座の模様を紹介する動画はこちらです。

講座の特徴は、楽器ごとのグループレッスンと全体合奏を組み合わせた実践的な内容です。初心者でも参加できるよう配慮されており、仲間とともに音楽を奏でる喜びを味わえます。演奏が未熟でも、全員で合奏することで形になる瞬間は、参加者に大きな達成感を与えています。


▼保谷駅前公民館で広がる音楽の輪:公民館が担う地域文化クラブの可能性~地域文化クラブ応援インタビュー~


部活動地域移行が進められる中、地域の公民館が地域文化クラブとして、子どもたちの部活動を受け皿になる可能性は大きいです。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】豊岡プチロックフェス~ココロの扉を開け放て!~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の大人を巻き込んだ 吹奏楽部の地域展開の形
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】中学生地域バンド『なら夢鹿BRASS(ならムジカブラス)』
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「未来の街をけいおんがつなぐ 〜A Day in the Life 〜」
地域文化クラブ応援
北海道北空知地区 「デジタル部活動」(吹奏楽部)の可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】フルートで奏でる日本の歌シリーズ「フルートで奏でる 夏のうた小さな音楽会」
地域音楽 コーディネーター
「ワテカツ」奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC VOL.3(11/30)
国際音楽の日
【活動報告】湘南に響く被爆ピアノ~共生と平和[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】「国際音楽の日」記念ミュージック・ワークショップ リズムで音あそび![2024年度助成事
地域音楽 コーディネーター
豊田オペラグルッポ第16回公演 COSI FAN TUTTE(コジ・ファン・トゥッテ)(10/18)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽と演劇を通して、地域での子育てづくり
地域音楽 コーディネーター
[終了]Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
[終了]0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の楽しみ方は聴くだけじゃない!一緒に楽しむ音楽を目指して
地域音楽 コーディネーター
[終了]ピアノ旅物語コンサート〜世界の景色が“聴こえる”!?〜(9/14)
地域音楽 コーディネーター
[終了]蕨マルシェfes ナツノオワリ(8/30)
地域音楽 コーディネーター
[終了]ハーモニークラブえほんライブ®コンサート(8/31)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】こどもゆめまつり