動画資料

地域文化クラブ応援 動画資料

枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性

(2025年03月13日公開)

令和6年度(2024年度)の文化庁「文化部活動改革(部活動の地域移行に向けた実証事業等)」において、音楽文化創造は、下記の地域文化クラブ活動推進事業を昨年度に引き続き、7つの団体で実施しました。

———-
Ⅲ.地域文化クラブ活動推進事業
文化部活動のうち、休日の活動日数・時間が多い吹奏楽部や合唱部等に対して、子供たちが身近な地域で学校の文化部活動に代わり得る継続的で質の高い多様な文化芸術活動の機会を確保できるよう、全国的な規模の文化芸術団体等を中心として、文化部活動の地域移行等の課題へ取組む実証事業を実施する。
https://www.chiikibunkaclub.jp/jigyo_gaiyou/index.html
———–

今回、大阪府枚方市において、枚方市教育委員会の協力を得て、近畿日本ツーリスト株式会社、大東楽器株式会社、ヤマハミュージックジャパン合同の運営体制で、「枚方市地域文化クラブ(吹奏楽部)実証事業」を行いました。

枚方市では、市立小中学校児童・生徒への一人一台タブレット配備が完了し、学校のさまざまな教育活動の中で活用「枚方版ICT教育モデル」を進めています。それを受けて、今回の実証事業ではタブレットによるZoomミーティングを利用したオンラインレッスンによる吹奏楽部の「デジタル部活動」のトライアルを行いました。

2024年11月~2025年1月にかけて枚方市立長尾中学校と、枚方市立渚西中学校の2校において、オンラインを活用し、「金管」「木管」「打楽器」の3パートに別れて、専門知識を持った各パートの指導者による指導と、2校の合同演奏練習を行いました。

各パートの指導者は、ヤマハミュージックジャパンの協力で、次のヤマハインストラクターの方々(敬称略)のご協力を得ました。
和久井穂波(フルート)
吉本沙矢(クラリネット)
三浦玲太(サックス)
塚本真衣(ホルン)
川北朋(ユーフォニアム)
𠮷川陽子(打楽器)
福島瑛子(打楽器)
田中めぐみ(打楽器)

音楽文化創造では、2025年1月の合同演奏練習を取材し、このたびその様子を映像にまとめました。
また、枚方市教育委員会 事務局 学校教育部教育指導課 伊藤主幹(指導主事)、長尾中学校吹奏楽部顧問 山本先生、渚西中学校吹奏楽部顧問 田中先生、大東楽器 枚方店 野田さんと長尾中学校吹奏楽部の皆さんから感想をいただきました。

「デジタル部活動」は、今後の部活動地域移行、地域展開において、大きな可能性を秘めています。ぜひ、下記動画をご参照ください。

 

▼枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 吹奏楽部の 「デジタル部活動」


その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地元にいる素晴らしい演奏家たちの音楽を聴いてほしい!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】チャレンジあんさんぶるVol.3
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム:2025/02/09 ダイジェスト動画
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】けいおん(高校軽音楽部)の力で街を元気に!!
地域音楽 コーディネーター
こどもゆめまつり(6/15)
協議会
【事例紹介】ワークショップおもしろ音楽講座
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】歌って笑ってリズムにのって〜脳も体も健康に
地域音楽 コーディネーター
[終了]フルートで奏でる日本のうたシリーズ夏の歌小さな音楽会(6/1)
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part3)」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「音楽」と「食」で世代を超えた地域活動
地域音楽 コーディネーター
[終了]豊岡プチロックフェス(6/8)
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
[終了]おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノと木管五重奏による名曲解説コンサート「シネマ・クラシック」
地域音楽 コーディネーター
[終了]時を超えて~80年代名曲から令和の珠玉のメロディ(6/7)
地域音楽 コーディネーター
[終了]実践の場でまなぼう! リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル(5/11)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC