活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!

(2025年03月14日公開)

地域音楽コーディネーター ハセガワ楽器代表取締役社長 兵庫県 玉田保子さん

阪急アステ川西での夏のイベント
阪急アステ川西での夏のイベント
■活動テーマ:
一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
■目次:
■活動開始時期:
2017年~現在
■場所:
兵庫県川西市、池田市のホール、百貨店他
■対象:
一般の方々
■活動内容

1.きっかけ

私は1年半前より父から現在の楽器店の代表を引き継ぎ、経営者として地域に何が貢献できるか試行錯誤の毎日です。幼い頃からヤマハ音楽教室に通い、恵まれた環境の中で育ちヤマハの講師になりました。いつの時代も世の中には音楽があふれ、人と音楽はいつも一緒に歩んでいます。現在、音楽の聴き方はレコードやCDではなくサブスク(楽曲配信サービス他)などで気軽に好きな曲を好きな時に入手できるよう変化しています。ストリーミング形式YouTubeもその一つですね。

しかし音楽の良さは生演奏に勝るものはありません。その場所に足を運び生の音に触れたときの感動は言葉には表せません。そのような経験をもっと多くの方々に体感していただきたいという思いから、地域に根差した活動を続けています。

2.具体的な内容

音楽が生活の中でもっと身近なものになってほしいと願っています。聴くだけではなく、自ら楽器を手に取って仲間と一緒に演奏・歌い、音楽を通してコミュニケーションをとることは一生の宝物になるはずです。音楽に触れるきっかけを持っていただくために、様々な企画を考え実施しています。

(1)地元の商業施設で

1989年、阪急川西能勢口駅前にオープンしたショッピングセンター「アステ川西」は今年、川西市市制70周年記念の一つとして1Fフロア中央にある子どもや保護者様が集える【ぴいぷう広場】がリニューアルされました。そのオープニングイベントとして3ステージのコンサートを企画・実施いたしました。会場には子どもから大人まで幅広い層が集まるので、それぞれに満足いただける内容を考えました。

A.JAZZステージのお届け(30分)

弊社のVocal、Piano、Bass講師がこの日のためにトリオを組み、JAZZの名曲を演奏、会場はおしゃれなサウンドに包まれ、お客様に楽しんでいただきました。

  • ・数多くのミュージシャンにカバーされているガーシュウインの「Summertime」(サマー・タイム)
  • ・ボッサ・ノヴァの創始者アントニオ・カルロス・ジョビンの「Agua De Beber」(アクア・デ・べべル=おいしい水)
  • ・ジャズピアニスト・歌手で有名なナット・キング・コールの代表曲「L-O-V-E」(ラヴ)等

通常はライブハウスで聴くことが多いジャズですが、なかなか足を運ぶことができない方々には貴重な機会だったと思います。

B.お子さまに楽しんでいただける参加型ステージ(30分)

ヤマハ音楽教室で子どものコースを担当している講師二人に参加型のワークショップを実施してもらいました。最初にプラスティックのカップを使用して一緒にシェーカーを作った後、会場の子どもや保護者の方々と一緒に手遊びや掛け合いのできる曲を、手作りシェーカーを使って歌と踊りで楽しみました。

  • ・手遊びうた
    1990年NHK「おかあさんといっしょ」の番組で登場した今でも人気のある「パンダうさぎコアラ」
  • ・掛け合い
    4匹の動物がしりとりになっている「こぶたぬきつねこ」
  • ・シェーカーを使って
    子供に聴かせたい曲で常に上位にランクされている「おもちゃのチャチャチャ」等
    終了後、シェーカーはお土産としてお持ち帰りいただき、この日の記念になったと思います。
C. ギターソロのステージ(30分)

ギターの音色でいやされてほしい、をテーマに弊社のギター講師に下記の曲を演奏してもらいました。

  • ・カーペンターズの名曲の一つ「Close to you」(遥かなる影)
  • ・1998年から1997年にかけてTBSで放送されたドラマ「ふぞろいの林檎たち」の主題歌、サザン・オールスターズの「いとしのエリー」
  • ・ファミコンのゲーム音楽「スパーマリオブラザーズメドレー」等

ギター1本でバラードからゲーム音楽まで幅広い表現の違いを体感していただき、いやされた時間となりました。

3つのステージ、道行く通りすがりの多くの方々に楽しんでいただけたとお声を頂きました。オープンスペースなので多くの規制がありますが、現在はストリートピアノの設置を企画しているところです。地域の子どもたちが若手アーティストと一緒に、ピアノにペインティングして世界に一つだけのピアノを完成させ、駅前で誰もが気軽にピアノに触れられる場をこの川西市でも提供したいと思っています。

(2)ピアノ解体ショー

夏休みに弊社の教室でピアノの解体ショーを一日2回開催しました。
目的は

  1. 夏休みの自由研究の課題として
  2. ピアノの音の出る仕組みや内部を知る
  3. 調律の大切さを知る

弊社の調律師が写真入りのプリントを作成し、クイズ形式で進めていくイベントで鍵盤を外す体験もしていただきました。皆、興味津々で目をまん丸にしてピアノの中をのぞき込んでいました。日頃ピアノを練習している子どもたちは、よりピアノに興味を持ち大切に扱ってくれるように願っています。

(3)百貨店で

秋9月に阪急百貨店との共催のもと、1階のシーズンイベントの売り場でコンサートを開催しました。弊社のVocal、Piano、Bass講師3人に秋の雰囲気を作ってもらうため、Jazzyな曲を演奏してもらいました。

  • ・シャンソンの名曲を数多くのジャズメンがカバーしている最も有名なスタンダード曲「Autumn Leaves」(枯葉)
  • ・1945年アメリカの女優・歌手のドリス・ディーが歌った「Sentimental Journey」(センチメンタル・ジャーニー)
  • ・アメリカの有名な歌手・俳優フランク・シナトラの最初のヒット曲「Polka Dots And Moonbeams」(ポルカ・ドット・アンド・ムーン・ビーム邦題は水玉模様とお月様等

(4)プロのピアニストのコンサート

プロの生演奏を耳にすることはとても大切だと考えており、毎年「キセラ川西ホールで開催しています。若手のピアニストを応援する目的もあります。世代を問わず足をお運びいただけるよう、プログラムはピアニストにまかせず相談して決めます。聴衆が必ず聴いたことがある曲を何曲かは入れることがポイントです。

3.成果と課題

弊社は兵庫県川西市に設立して63年目になります。上記した活動や音楽教室は皆様方に喜んでいただいておりますが、まだまだご存じでない方も多く、今までの実績を時代に合わせた方法で地域にアピールしていくことが重要と考えております。世の中には音楽を習うことが手に届かないとか、自分とは縁遠いものと考えている方が多くいるように見受けられます。敷居を低くして一歩踏み出すお手伝いをできるよう、いろいろな企画を作りお知らせしていきます。

4.抱負

まだまだ社長として未熟な私ですが、今こうして自分がいるのは社員、スタッフをはじめ、講師・生徒・保護者の方々に支えていただいているからと思います。私も講師の一人、音楽を愛する者として弊社所属の講師の方々には指導のみならず、それぞれが持っている能力を十分に発揮できる機会を提供し、スポットライトをあびてほしいと願っています。それをプロデュースする役割が私です。今後はⅰ.地域の若手ミュージシャンが羽ばたけるようなイベントⅱ.学生の部活動を続けていける環境などの支援ⅲ.自治体、地域の商店、レストラン、アマチュア音楽団体などと連携を強化し、地域が活性化していけるような「音楽フェス」を立ち上げるべく目標を持って、少しずつ夢が現実になるように地域と一緒に成長していきたいと思っています。

地域音楽コーディネーターや生涯学習音楽指導員として皆さまの活動を掲載しませんか?
活動紹介やイベント告知をご希望の方は、下記のページをご覧ください

音楽文化創造では、地域音楽コーディネーター資格取得の養成講座を実施しております。
詳しくは下記をご覧ください。

その他の記事

               
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノと木管五重奏による名曲解説コンサート「シネマ・クラシック」
地域音楽 コーディネーター
時を超えて~80年代名曲から令和の珠玉のメロディ(6/7)
地域音楽 コーディネーター
実践の場でまなぼう! リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル(5/11)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】オペラを楽しく身近なものに!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通してインクルーシブな社会を目指す
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「よい音楽とは何か、よい演奏とは何か」
生涯学習音楽指導員
【事例紹介】ピアノ指導を通した未来を感じさせる、社会の中での音楽振興のこだわり
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開