活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

【事例紹介】とりで・市民ミュージカル「鬼の涙がみた未来」~ときをこえた手紙~

(2019年07月09日公開)

鬼澤良子さん(茨城県取手市、地域音楽コーディネーター・生涯学習音楽指導員A級・音楽教室主宰・合唱指揮者・ヴォイストレーナー)

日時:2019年5月11日(土)17時開演/5月12日(日)14時開演
会場:取手市民会館




取手市を音楽の力で元気にしたいと「手を取り合って歌いっぱいの取手市に」というスローガンを掲げて活動しています。2009年12月の「国際音楽の日コンサート」を皮切りに毎年実行委員会を立ち上げて開催しています。実行委員は、音楽家、音楽関係者、会の趣旨に賛同してくださった志の熱い音楽愛好家の市民の方々で構成されています。 これまでは、合唱劇やアーティストとのコラボ等を企画実施してきました。今回は念願だった『市民が主役の本格ミュージカル』を市民の皆様の多大なお力で開催することが出来ました。



脚本は取手市にゆかりのある「本田作左衛門」を取り上げ、公募で集まった市民のキャストと大道具・小道具・衣裳も市民ボランティアの皆さんの1からの手作り。実行委員も舞台用語から勉強しました。1年かけて、38名のキャストが全体稽古40回・部分稽古58回と稽古を重ねていくうち普段は関わることのない多世代でチーム一丸となって取り組みました。大人の真剣な様子に子どもたちも刺激を受け、さらに大人も子どもたちの頑張りに影響を受けその相乗効果は、大きなエネルギーとなりました。市民による市民のためのミュージカルを通して地域コミュニティーとして最も大切な主体性・協調性が磨けたのではないかと思っています。

その他の記事

               
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノと木管五重奏による名曲解説コンサート「シネマ・クラシック」
地域音楽 コーディネーター
時を超えて~80年代名曲から令和の珠玉のメロディ(6/7)
地域音楽 コーディネーター
実践の場でまなぼう! リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル(5/11)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】オペラを楽しく身近なものに!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通してインクルーシブな社会を目指す
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「よい音楽とは何か、よい演奏とは何か」
生涯学習音楽指導員
【事例紹介】ピアノ指導を通した未来を感じさせる、社会の中での音楽振興のこだわり
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開