活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

【事例紹介】とりで・市民ミュージカル「鬼の涙がみた未来」~ときをこえた手紙~

(2019年07月09日公開)

鬼澤良子さん(茨城県取手市、地域音楽コーディネーター・生涯学習音楽指導員A級・音楽教室主宰・合唱指揮者・ヴォイストレーナー)

日時:2019年5月11日(土)17時開演/5月12日(日)14時開演
会場:取手市民会館




取手市を音楽の力で元気にしたいと「手を取り合って歌いっぱいの取手市に」というスローガンを掲げて活動しています。2009年12月の「国際音楽の日コンサート」を皮切りに毎年実行委員会を立ち上げて開催しています。実行委員は、音楽家、音楽関係者、会の趣旨に賛同してくださった志の熱い音楽愛好家の市民の方々で構成されています。 これまでは、合唱劇やアーティストとのコラボ等を企画実施してきました。今回は念願だった『市民が主役の本格ミュージカル』を市民の皆様の多大なお力で開催することが出来ました。



脚本は取手市にゆかりのある「本田作左衛門」を取り上げ、公募で集まった市民のキャストと大道具・小道具・衣裳も市民ボランティアの皆さんの1からの手作り。実行委員も舞台用語から勉強しました。1年かけて、38名のキャストが全体稽古40回・部分稽古58回と稽古を重ねていくうち普段は関わることのない多世代でチーム一丸となって取り組みました。大人の真剣な様子に子どもたちも刺激を受け、さらに大人も子どもたちの頑張りに影響を受けその相乗効果は、大きなエネルギーとなりました。市民による市民のためのミュージカルを通して地域コミュニティーとして最も大切な主体性・協調性が磨けたのではないかと思っています。

その他の記事

               
国際音楽の日
【活動報告】「国際音楽の日」記念ミュージック・ワークショップ リズムで音あそび![2024年度助成事
地域音楽 コーディネーター
豊田オペラグルッポ第16回公演 COSI FAN TUTTE(コジ・ファン・トゥッテ)(10/18)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽と演劇を通して、地域での子育てづくり
地域音楽 コーディネーター
Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の楽しみ方は聴くだけじゃない!一緒に楽しむ音楽を目指して
地域音楽 コーディネーター
ピアノ旅物語コンサート〜世界の景色が“聴こえる”!?〜(9/21)
地域音楽 コーディネーター
[終了]蕨マルシェfes ナツノオワリ(8/30)
地域音楽 コーディネーター
[終了]ハーモニークラブえほんライブ®コンサート(8/31)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】こどもゆめまつり
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】自分を楽しむ時間を大切に
新しい方角(邦楽)
三味線が身近であること、世界に繋がること
協議会
【事例紹介】歌の力で輝かせよう、あなたの魅力は無限大
協議会
[終了]歌とダンスのコラボ総合舞台体験ワークショップ募集(8/10)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】歌って健康!皆で歌うともっと楽しい!!リフレッシュしましょう。
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地元の音楽シーンをさらに盛り上げたい!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人が音楽に出逢う場を作りたい
地域音楽 コーディネーター
[終了]ビートルズからロックへバンドからけいおんへ 滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ~(7/24)