地域音楽 コーディネーター

活動事例 地域音楽 コーディネーター

【事例紹介】とりで・市民ミュージカル「鬼の涙がみた未来」~ときをこえた手紙~

(2019年07月09日公開)

鬼澤良子さん(茨城県取手市、地域音楽コーディネーター・生涯学習音楽指導員A級・音楽教室主宰・合唱指揮者・ヴォイストレーナー)

日時:2019年5月11日(土)17時開演/5月12日(日)14時開演
会場:取手市民会館




取手市を音楽の力で元気にしたいと「手を取り合って歌いっぱいの取手市に」というスローガンを掲げて活動しています。2009年12月の「国際音楽の日コンサート」を皮切りに毎年実行委員会を立ち上げて開催しています。実行委員は、音楽家、音楽関係者、会の趣旨に賛同してくださった志の熱い音楽愛好家の市民の方々で構成されています。 これまでは、合唱劇やアーティストとのコラボ等を企画実施してきました。今回は念願だった『市民が主役の本格ミュージカル』を市民の皆様の多大なお力で開催することが出来ました。



脚本は取手市にゆかりのある「本田作左衛門」を取り上げ、公募で集まった市民のキャストと大道具・小道具・衣裳も市民ボランティアの皆さんの1からの手作り。実行委員も舞台用語から勉強しました。1年かけて、38名のキャストが全体稽古40回・部分稽古58回と稽古を重ねていくうち普段は関わることのない多世代でチーム一丸となって取り組みました。大人の真剣な様子に子どもたちも刺激を受け、さらに大人も子どもたちの頑張りに影響を受けその相乗効果は、大きなエネルギーとなりました。市民による市民のためのミュージカルを通して地域コミュニティーとして最も大切な主体性・協調性が磨けたのではないかと思っています。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地元の音楽シーンをさらに盛り上げたい!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人が音楽に出逢う場を作りたい
地域音楽 コーディネーター
ビートルズからロックへバンドからけいおんへ 滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ~(7/24)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】東日本大震災ボランティア~音楽とアクセサリー作りのハーモニー
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】幅広い世代にクラシック音楽をより身近に
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地元にいる素晴らしい演奏家たちの音楽を聴いてほしい!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】チャレンジあんさんぶるVol.3
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム:2025/02/09 ダイジェスト動画
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】けいおん(高校軽音楽部)の力で街を元気に!!
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめまつり(6/15)
協議会
【事例紹介】ワークショップおもしろ音楽講座
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】歌って笑ってリズムにのって〜脳も体も健康に
地域音楽 コーディネーター
[終了]フルートで奏でる日本のうたシリーズ夏の歌小さな音楽会(6/1)
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part3)」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「音楽」と「食」で世代を超えた地域活動
地域音楽 コーディネーター
[終了]豊岡プチロックフェス(6/8)
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
[終了]おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)