活動事例

国際音楽の日 活動事例

【活動報告】音楽のおくりものVol.3[2018年度助成事業]

(2019年07月12日公開)

「国際音楽の日」記念事業に関する助成団体 平成30年度(2018年度)

グループ名:グループわかくさ
イベント名:音楽のおくりものVol.3 タンバリン博士のワークショップ&タンバリンコンサート2018

開催日:2018年12月2日
会場:王寺町地域交流センター

活動報告:
地域の子どもたちに様々な楽器の体験や合奏を経験する事を目的にワークショップとコンサートを実施しました。タンバリン博士の田島隆氏の指導で「アデュフェ」というポルトガルの太鼓作りを子どもたち全員で行い、その演奏法を教えていただきました。後半は田島氏持参の世界のタンバリンの話と田島氏作成のオリジナルタンバリン「タジバリン」の演奏も聴かせていただき、タンバリンの魅力を知ることが出来ました。最後に参加者全員で田島氏とアンサンブルを行い、人と合わせることの大切さを学ぶ良い経験となりました。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.40
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ハーモニークラブえほんライブ®コンサート
協議会
【事例紹介】街づくり・人づくり
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】豊岡プチロックフェス~ココロの扉を開け放て!~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の大人を巻き込んだ 吹奏楽部の地域展開の形
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】中学生地域バンド『なら夢鹿BRASS(ならムジカブラス)』
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「未来の街をけいおんがつなぐ 〜A Day in the Life 〜」
地域文化クラブ応援
北海道北空知地区 「デジタル部活動」(吹奏楽部)の可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】フルートで奏でる日本の歌シリーズ「フルートで奏でる 夏のうた小さな音楽会」
地域音楽 コーディネーター
「ワテカツ」奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC VOL.3(11/30)
国際音楽の日
【活動報告】湘南に響く被爆ピアノ~共生と平和[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】「国際音楽の日」記念ミュージック・ワークショップ リズムで音あそび![2024年度助成事
地域音楽 コーディネーター
豊田オペラグルッポ第16回公演 COSI FAN TUTTE(コジ・ファン・トゥッテ)(10/18)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽と演劇を通して、地域での子育てづくり
地域音楽 コーディネーター
[終了]Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
[終了]0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の楽しみ方は聴くだけじゃない!一緒に楽しむ音楽を目指して
地域音楽 コーディネーター
[終了]ピアノ旅物語コンサート〜世界の景色が“聴こえる”!?〜(9/14)