国際音楽の日

活動事例 国際音楽の日

【活動報告】音楽のおくりものVol.3[2018年度助成事業]

(2019年07月12日公開)

「国際音楽の日」記念事業に関する助成団体 平成30年度(2018年度)

グループ名:グループわかくさ
イベント名:音楽のおくりものVol.3 タンバリン博士のワークショップ&タンバリンコンサート2018

開催日:2018年12月2日
会場:王寺町地域交流センター

活動報告:
地域の子どもたちに様々な楽器の体験や合奏を経験する事を目的にワークショップとコンサートを実施しました。タンバリン博士の田島隆氏の指導で「アデュフェ」というポルトガルの太鼓作りを子どもたち全員で行い、その演奏法を教えていただきました。後半は田島氏持参の世界のタンバリンの話と田島氏作成のオリジナルタンバリン「タジバリン」の演奏も聴かせていただき、タンバリンの魅力を知ることが出来ました。最後に参加者全員で田島氏とアンサンブルを行い、人と合わせることの大切さを学ぶ良い経験となりました。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人が音楽に出逢う場を作りたい
地域音楽 コーディネーター
ビートルズからロックへバンドからけいおんへ 滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ~(7/24)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】東日本大震災ボランティア~音楽とアクセサリー作りのハーモニー
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】幅広い世代にクラシック音楽をより身近に
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地元にいる素晴らしい演奏家たちの音楽を聴いてほしい!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】チャレンジあんさんぶるVol.3
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム:2025/02/09 ダイジェスト動画
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】けいおん(高校軽音楽部)の力で街を元気に!!
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめまつり(6/15)
協議会
【事例紹介】ワークショップおもしろ音楽講座
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】歌って笑ってリズムにのって〜脳も体も健康に
地域音楽 コーディネーター
[終了]フルートで奏でる日本のうたシリーズ夏の歌小さな音楽会(6/1)
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part3)」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「音楽」と「食」で世代を超えた地域活動
地域音楽 コーディネーター
[終了]豊岡プチロックフェス(6/8)
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
[終了]おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
[終了]須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)