活動事例

国際音楽の日 活動事例

【活動報告】第12回みゅーじっくフェスティバル[2018年度助成事業]

「国際音楽の日」記念事業に関する助成団体 平成30年度(2018年度)

グループ名:全国生涯学習音楽指導員協議会愛知支部
イベント名:第12回みゅーじっくフェスティバル

開催日:2018年9月23日、24日
会場:名古屋市名東文化小劇場

活動報告:
初日は「未来に羽ばたく演奏家によるコンサート」と称して幼時から大学生、社会人まで一般公募しその中より30名が演奏。二日目は「洋楽と邦楽でつづる音楽史」と称して、地元の少年少女児童合唱団が合唱劇「こんにちはモーツァルト」を表現豊かに披露、また日常接する事の少ないお箏、十七絃、三絃、尺八の邦楽アンサンブルを聴いた会場の方々は日本の伝統楽器の音色に酔いしれました。エンディングにはレスピーギ作曲の交響詩「ローマの松」を弦楽器、管楽器、打楽器、ピアノ、エレクトーンと尺八を入れた洋楽器と邦楽器のアンサンブルで壮大に演奏され、両方の楽器の魅力が伝わりました。アマチュア団体、プロ、異年齢の子ども達が音楽で結ばれた意義のある一日となりました。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】「息の筆で描く音楽」で人と人を繋ぎたい
地域音楽 コーディネーター
日野フラメンコプロジェクトLa Luz 光〜闇夜の灯火〜(11/23)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】いにしえからのにぎわいを取り戻す!神社でJAZZ生演奏を通じての地域まちおこし!
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】シャンソンで人生もっと豊かに
生涯学習音楽指導員
[終了]第7回狭山シニア音楽祭と猫マーケット(9/24)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】子どもたちと共に「見て、聴いて、楽しめるステージづくり」を目指して
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】すべての人をつなぎ地域の垣根を超えた音楽を広めたい
新しい方角(邦楽)
弘前大学津軽三味線サークル東京・表参道公演(9/23)
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.39
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.38
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】ヴァイオリンで世界が広がる!
新しい方角(邦楽)
歌あればこそ、山田流箏曲の可能性は限りなく
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.37
地域音楽 コーディネーター
[終了]Love in IWAKI vol.4 灯tomosibi in龍雲寺(9/18)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】『二胡演奏会 ~二胡とピアノ,エレクトーンによる二重奏』
地域音楽 コーディネーター
[終了]『国境と音楽とコミュニティ論 カリンバの音色と共に』(8/20)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】若者の楽しい和楽器ライフのお手伝い
新しい方角(邦楽)
[終了]ペットボトル三味線を作って弾いてみよう!(9/18)