活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

[東京会場]地域音楽コーディネーター養成講座2019 開催しました

(2019年10月02日公開)

2019年9月7日、8日、東京にて地域音楽コーディネーター養成講座を開催いたしました。


・久保田慶一氏(国立音楽大学・教授)
人生100年時代を迎えてそのライフステージの変化に伴う生涯音楽学習の在り方と地域音楽コーディネーターの役目について


・大石時雄氏(小田原市文化部文化政策課市民ホール担当課長)
音楽が地域で出来る事。「地域の子どもは地域で育てる」「子どもと音楽の居場所作り」現代社会の中で地域の重要性をクローズアップ。


・菊川穣氏(一般社団法人エル・システマジャパン代表理事)
全世界で展開されているエル・システマ教育メソードの理念と活動について。


・松澤寿典氏(一般社団法人ソーシャリスト21st代表理事)
音楽企画書の書き方。グループワークを通して、企画実現に向けてのアイデアと手法。グループ討議。



終了後受講者からは、
・具体的な取り組み、作り手の意図を聞くことが出来たので、今後に繋げていきたい。
・音楽というツールを通して地域に何か貢献したいと思っている同志が、全国にたくさんいるのだと力になった。

との声が届けられました。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ハーモニークラブえほんライブ®コンサート
協議会
【事例紹介】街づくり・人づくり
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】豊岡プチロックフェス~ココロの扉を開け放て!~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の大人を巻き込んだ 吹奏楽部の地域展開の形
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】中学生地域バンド『なら夢鹿BRASS(ならムジカブラス)』
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「未来の街をけいおんがつなぐ 〜A Day in the Life 〜」
地域文化クラブ応援
北海道北空知地区 「デジタル部活動」(吹奏楽部)の可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】フルートで奏でる日本の歌シリーズ「フルートで奏でる 夏のうた小さな音楽会」
地域音楽 コーディネーター
「ワテカツ」奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC VOL.3(11/30)
国際音楽の日
【活動報告】湘南に響く被爆ピアノ~共生と平和[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】「国際音楽の日」記念ミュージック・ワークショップ リズムで音あそび![2024年度助成事
地域音楽 コーディネーター
豊田オペラグルッポ第16回公演 COSI FAN TUTTE(コジ・ファン・トゥッテ)(10/18)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽と演劇を通して、地域での子育てづくり
地域音楽 コーディネーター
[終了]Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
[終了]0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の楽しみ方は聴くだけじゃない!一緒に楽しむ音楽を目指して
地域音楽 コーディネーター
[終了]ピアノ旅物語コンサート〜世界の景色が“聴こえる”!?〜(9/14)
地域音楽 コーディネーター
[終了]蕨マルシェfes ナツノオワリ(8/30)