活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

[東京会場]地域音楽コーディネーター養成講座2019 開催しました

2019年9月7日、8日、東京にて地域音楽コーディネーター養成講座を開催いたしました。


・久保田慶一氏(国立音楽大学・教授)
人生100年時代を迎えてそのライフステージの変化に伴う生涯音楽学習の在り方と地域音楽コーディネーターの役目について


・大石時雄氏(小田原市文化部文化政策課市民ホール担当課長)
音楽が地域で出来る事。「地域の子どもは地域で育てる」「子どもと音楽の居場所作り」現代社会の中で地域の重要性をクローズアップ。


・菊川穣氏(一般社団法人エル・システマジャパン代表理事)
全世界で展開されているエル・システマ教育メソードの理念と活動について。


・松澤寿典氏(一般社団法人ソーシャリスト21st代表理事)
音楽企画書の書き方。グループワークを通して、企画実現に向けてのアイデアと手法。グループ討議。



終了後受講者からは、
・具体的な取り組み、作り手の意図を聞くことが出来たので、今後に繋げていきたい。
・音楽というツールを通して地域に何か貢献したいと思っている同志が、全国にたくさんいるのだと力になった。

との声が届けられました。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】「息の筆で描く音楽」で人と人を繋ぎたい
地域音楽 コーディネーター
日野フラメンコプロジェクトLa Luz 光〜闇夜の灯火〜(11/23)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】いにしえからのにぎわいを取り戻す!神社でJAZZ生演奏を通じての地域まちおこし!
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】シャンソンで人生もっと豊かに
生涯学習音楽指導員
[終了]第7回狭山シニア音楽祭と猫マーケット(9/24)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】子どもたちと共に「見て、聴いて、楽しめるステージづくり」を目指して
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】すべての人をつなぎ地域の垣根を超えた音楽を広めたい
新しい方角(邦楽)
弘前大学津軽三味線サークル東京・表参道公演(9/23)
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.39
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.38
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】ヴァイオリンで世界が広がる!
新しい方角(邦楽)
歌あればこそ、山田流箏曲の可能性は限りなく
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.37
地域音楽 コーディネーター
[終了]Love in IWAKI vol.4 灯tomosibi in龍雲寺(9/18)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】『二胡演奏会 ~二胡とピアノ,エレクトーンによる二重奏』
地域音楽 コーディネーター
[終了]『国境と音楽とコミュニティ論 カリンバの音色と共に』(8/20)
地域音楽 コーディネーター
【活動紹介】若者の楽しい和楽器ライフのお手伝い
新しい方角(邦楽)
[終了]ペットボトル三味線を作って弾いてみよう!(9/18)