活動事例

協議会 活動事例

【活動報告】FORUM in 国際音楽の日 2019 北海道

(2019年10月18日公開)

9月28日(土)、29日(日)の2日間、開館1周年を目前にした札幌市民交流プラザにて『FORUM in 国際音楽の日2019北海道~北の大地の贈り物~』が開催され200名あまりの方々が参加されました。

【9月28日(土曜)】


オープニング
ノルウェーからこの日のために来日されたインプロバースン(ジャズスクール)の皆さんと札幌ジュニアジャズスクールの皆さんとのジャズセッションからスタートしました。


基調講演 松永俊之氏 「ああ!マイク人生50年」~人生晴れたり曇ったり~
札幌の放送局で長年アナウンサーとして活躍されてきた松永氏が、ご自身の仕事の流儀と生涯現役の想いを語られました。



橋本みぎわ氏 『邦楽の未来に向かって』~コミック「この音とまれ!」~
演奏とお話を通してお箏の魅力と今後の邦楽の普及に関してその豊富を語られました。


自身が作曲されたコミック「この音とまれ」の作中オリジナル曲「龍星群」を札幌西高等学校邦楽部の皆さんと演奏。

【9月29日(日曜)】


南葉子氏 コダーイコンセプトによるわらべうた
わらべうたを使った指導の姿を映像を交えて紹介。コダーイメソードの理念とその教育を通して成長に合わせた人との関わりについてお話いただきました。


真貝裕司氏 ~超絶技巧のカスタネット~
参加型のワークショップです。会場の参加者がカスタネットを持ち真貝氏の指導の下、「ドレミの歌」や「おもちゃのチャチャチャ」等を使って様々な奏法を体験、その魅力感を味わいました。


最後は真貝氏の圧巻の演奏を堪能しました。

「北の大地の贈り物」と題して、今回は北海道にゆかりのある皆さんの講演、演奏で、大変充実した2日間でした。

その他の記事

               
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノと木管五重奏による名曲解説コンサート「シネマ・クラシック」
地域音楽 コーディネーター
時を超えて~80年代名曲から令和の珠玉のメロディ(6/7)
地域音楽 コーディネーター
実践の場でまなぼう! リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル(5/11)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】オペラを楽しく身近なものに!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通してインクルーシブな社会を目指す
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「よい音楽とは何か、よい演奏とは何か」
生涯学習音楽指導員
【事例紹介】ピアノ指導を通した未来を感じさせる、社会の中での音楽振興のこだわり
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開