活動事例

協議会 活動事例

【活動報告】FORUM in 国際音楽の日 2019 北海道

9月28日(土)、29日(日)の2日間、開館1周年を目前にした札幌市民交流プラザにて『FORUM in 国際音楽の日2019北海道~北の大地の贈り物~』が開催され200名あまりの方々が参加されました。

【9月28日(土曜)】


オープニング
ノルウェーからこの日のために来日されたインプロバースン(ジャズスクール)の皆さんと札幌ジュニアジャズスクールの皆さんとのジャズセッションからスタートしました。


基調講演 松永俊之氏 「ああ!マイク人生50年」~人生晴れたり曇ったり~
札幌の放送局で長年アナウンサーとして活躍されてきた松永氏が、ご自身の仕事の流儀と生涯現役の想いを語られました。



橋本みぎわ氏 『邦楽の未来に向かって』~コミック「この音とまれ!」~
演奏とお話を通してお箏の魅力と今後の邦楽の普及に関してその豊富を語られました。


自身が作曲されたコミック「この音とまれ」の作中オリジナル曲「龍星群」を札幌西高等学校邦楽部の皆さんと演奏。

【9月29日(日曜)】


南葉子氏 コダーイコンセプトによるわらべうた
わらべうたを使った指導の姿を映像を交えて紹介。コダーイメソードの理念とその教育を通して成長に合わせた人との関わりについてお話いただきました。


真貝裕司氏 ~超絶技巧のカスタネット~
参加型のワークショップです。会場の参加者がカスタネットを持ち真貝氏の指導の下、「ドレミの歌」や「おもちゃのチャチャチャ」等を使って様々な奏法を体験、その魅力感を味わいました。


最後は真貝氏の圧巻の演奏を堪能しました。

「北の大地の贈り物」と題して、今回は北海道にゆかりのある皆さんの講演、演奏で、大変充実した2日間でした。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の方々へ気軽に音楽を楽しめる機会を提供していきたい
新しい方角(邦楽)
インターナショナルの中でのナショナリズム
生涯学習音楽指導員
“Time for Piano Duo”へようこそ!!(6月30日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】心のサプリメントをあなたに…
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノdeコミュニケーション
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】Youtubestreet「街中がステージ」名古屋栄の路上ライブを拡散せよ
協議会
「どの人も◯◯に◯◯る」鍵盤ハーモニカで、身近に音楽を!アンサンブルの楽しさをお伝えしたい
地域音楽 コーディネーター
[終了]中国の撥弦楽器 “二胡”とピアノによる二重奏(5/7)
新しい方角(邦楽)
箏三絃(三味線)の底辺を広げるために!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】世界文化遺産―関吉の疎水溝(せきよしのそすいこう)を通して
新しい方角(邦楽)
琉球箏曲と共に〜飛龍〜
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ウクレレを通じて地域コミュニティ創出~音楽の楽しさを分かち合う~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽は心の栄養
地域音楽 コーディネーター
[終了]若きチェリストたちの演奏会4(5月14日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】こころと脳の健康を音楽で ~音楽で前向きな毎日を~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】三線の音色を通して音楽の素晴らしさを分かち合おう
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の力で地方創生を
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域参加型バリアフリーコンサート「Galaxy Concert 2022‘」