活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

[名古屋会場]地域音楽コーディネーター養成講座2019 開催しました

2019年12月22日、名古屋にて地域音楽コーディネーター養成講座を開催いたしました。



・広中省子氏(長久手文化の家館長)
①生涯音楽学習の理論 なぜ音楽文化なのか?

人生100年時代の今、社会にとって必要なこととは何か、生涯学習の意義、これからのコーディネーターの役割について、ご自身の経験も合わせて語られました。




・生田創氏(長久手文化の家事務局長補佐兼事業係長)
②地域の文化政策 長久手市文化の家の取り組み

自主事業本数が年間約140本と全国平均を大きく上回る文化の家の取り組みについて、街の財産を活かした文化政策、独自の人材育成(フランチャイズ・アーティスト)など、特徴的な政策について語られました。




・林健次郎氏(愛知県芸術劇場企画制作部長代理マーケティンググループ チーフマネージャー)
③地域連携と音楽活動 地域コミュニティー音楽文化活動の現状と課題

劇場・ホールの運営体制と現状、また愛知芸術文化センターの取り組みと愛知県の文化政策の紹介から、どのように公共と向き合えば良いのか、地域や行政との連携に必要なポイントについて語られました。




・梶田美香氏(名古屋芸術大学芸術学部教授)
④音楽企画書の書き方 音楽による「時」と「場」の創り方

音楽活動は誰の力になるのか、どこで活かすのか深堀しながら、企画制作のプロセスについて語られました。



グループワークを通し、文化施設に取り入れられるようなアイデアについて、活発な議論が交わされていました。



終了後受講者からは、
・音楽で地域を元気にしたいという人たちが、こんなにたくさんいるのだと知りえたことが良かったです。
・皆さんの意識の高さに圧倒されました。
・とても具体的で為になる内容を紹介していただきました。

との声が届けられました。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】自分色の音を追いかけて~音楽が私に見せてくれる景色~
地域音楽 コーディネーター
とよかわ吹奏楽団 第47回定期演奏会(12/10)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】夢にチャレンジする勇気と機会を音楽の力で実現
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「フルートアンサンブルの魅力を広げよう!」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】JAZZ FOR KIDS!こどもだってスィングしたい♪
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽で地域に笑顔とつながりを
地域音楽 コーディネーター
おとのWA音楽会(11/26)
地域音楽 コーディネーター
秋醤油蔵の癒し音楽~奥河内で最高の音響を楽しもう~(11/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】誰もがどこにいても最高の音楽を楽しめる機会を作りたい
新しい方角(邦楽)
尺八がつなぐ《世界》
地域音楽 コーディネーター
合唱集団EARTH第3回演奏会(11/12)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】学校公演と部活指導
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】様々なモノを繋ぎ、新しいカタチを作り、人々のココロを掴む
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「息の筆で描く音楽」で人と人を繋ぎたい
地域音楽 コーディネーター
日野フラメンコプロジェクトLa Luz 光〜闇夜の灯火〜(11/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】いにしえからのにぎわいを取り戻す!神社でJAZZ生演奏を通じての地域まちおこし!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】シャンソンで人生もっと豊かに
生涯学習音楽指導員
[終了]第7回狭山シニア音楽祭と猫マーケット(9/24)