活動事例

国際音楽の日 活動事例

【活動報告】ともだちコンサートin砂川[2019年度助成事業]

(2020年04月21日公開)



NPO法人ゆう 砂川キッズジャズスクール
八巻公史 さん

北海道ジャズの種プロジェクト AUTUMN JAZZ ともだちコンサート in 砂川
■日程:2019年11月9、10日
■会場:砂川市地域交流センターゆう 大ホール
■出演:
・SJF JUNIOR JAZZ ORCHESTRA(札幌)
・Club SJF(札幌)
・Mt.Youtei Jr.JAZZ School(倶知安)
・広尾サンタランド・ジャズスクール
・まくべつジュニア・ジャズスクール
・砂川キッズジャズスクール

5地域(札幌、倶知安、広尾、幕別、砂川)6スクールによるジャズコンサートを北海道の砂川市にて開催しました。

1日目は合同ワークショップを行い、翌日のコンサートにて全員で演奏する課題曲の練習を行いました。2日目のコンサートでは、6スクールそれぞれの演奏を行ったあと、最後に全員で課題曲「Amazing Grace」を演奏しました。壮大なアンサンブルになりました。

この事業を通して、砂川市に約120名もの子どもたちが集い、市内ではなかなか触れることのない《ジャズ》のコンサートを実現できたことは、市民や近隣住民の興味をひき多くの鑑賞を得られました。また、集まった子どもたち同士がワークショップや共同宿舎で寝食を共にできたことで交流が進み、音楽を通じて地域を飛び越えた《ともだちづくり》ができ、非常に実りある事業が実現できました。

*北海道ジャズの種プロジェクトとは
「ジュニアジャズで街を元気に!」というコンセプトの下、札幌を中心に倶知安、広尾、幕別、砂川の5地域で活動。各スクールでは、小中学生を中心に練習やイベント出演を行っています。このプロジェクトでは、毎年交流合宿と合同発表会を実施し、時には世界的な演奏家からも指導いただき、ジャズや音楽を友達と一緒に深く楽しめるように交流を続けています。

[国際音楽の日 記念助成事業]
音楽文化創造では「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称:音楽振興法)第7条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成を行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開
協議会
[終了]みんなdeジャズ~0歳からすべての人に~(3/16)
地域音楽 コーディネーター
[終了]第320回逗子童謡の会(3/6)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】バンド活動支援で世代を超えたコミュニケーションを実現
国際音楽の日
【活動報告】子ども食堂音楽会[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
[終了]第2回 舞鶴子どもコーラスコンサート(3/9)
協議会
【事例紹介】国際音楽の日2024シンポジウムin東京 いつでも♪どこでも♪誰とでも♪音楽でつながる♪
協議会
【事例紹介】音楽の楽しみ方「モーツアルトってどんな人?」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽で丹念に価値を探求する
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「楽しんだもん勝ち!ツナがろう!」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域社会とのつながりを大切にし、音楽を通じて地域の文化を豊かに
新しい方角(邦楽)
邦楽普及と音楽ビジネス