活動事例

国際音楽の日 活動事例

【活動報告】日本のこころ 箏のしらべ[2019年度助成事業]



浜松ジュニア・ユース邦楽合奏団
小島理世 さん

日本のこころ 箏のしらべ
■日程:2019年11月4日
■会場:浜松市福祉交流センター ホール

2011年に浜松市制100周年を機に結成された当合奏団は、子どもから30代の若者までの異世代のメンバーで構成されています。今回のコンサートは「箏の音色を味わい、日本の音楽に親しむこと」「日本の伝統音楽を地域に幅広く発信すること」を狙いとして、宮城箏曲や現代邦楽、様々なジャンルの曲を発表しました。
「かぞえうた変奏曲~遠州地方のわらべうたより~」では作編曲者・簑田氏の指揮のもと、箏・十七絃による四部合奏の迫力のあるステージとなりました。また箏や長唄三味線の演奏を通して伝統音楽の魅力を発信することも出来ました。会場ロビーの箏の体験コーナーでは来場者が直接箏に触れ、和楽器の演奏や音色に親しむことができ、コンサートを含め当初の目的を達成したと思います。

[国際音楽の日 記念助成事業]
音楽文化創造では「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称:音楽振興法)第7条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成を行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】自分色の音を追いかけて~音楽が私に見せてくれる景色~
地域音楽 コーディネーター
とよかわ吹奏楽団 第47回定期演奏会(12/10)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】夢にチャレンジする勇気と機会を音楽の力で実現
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「フルートアンサンブルの魅力を広げよう!」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】JAZZ FOR KIDS!こどもだってスィングしたい♪
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽で地域に笑顔とつながりを
地域音楽 コーディネーター
おとのWA音楽会(11/26)
地域音楽 コーディネーター
秋醤油蔵の癒し音楽~奥河内で最高の音響を楽しもう~(11/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】誰もがどこにいても最高の音楽を楽しめる機会を作りたい
新しい方角(邦楽)
尺八がつなぐ《世界》
地域音楽 コーディネーター
合唱集団EARTH第3回演奏会(11/12)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】学校公演と部活指導
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】様々なモノを繋ぎ、新しいカタチを作り、人々のココロを掴む
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「息の筆で描く音楽」で人と人を繋ぎたい
地域音楽 コーディネーター
日野フラメンコプロジェクトLa Luz 光〜闇夜の灯火〜(11/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】いにしえからのにぎわいを取り戻す!神社でJAZZ生演奏を通じての地域まちおこし!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】シャンソンで人生もっと豊かに
生涯学習音楽指導員
[終了]第7回狭山シニア音楽祭と猫マーケット(9/24)