活動事例

協議会 活動事例

【事例紹介】夏の子ども音楽体験講座

全国生涯学習音楽指導員協議会 静岡県・中部代表 浜田洋通さん

■ 活動タイトル:夏の子ども音楽体験講座
■ 日時:2019年8月1日~8月5日 計5回
■ 会場:静岡市北部生涯学習センター
■ 対象:小学生(小1~小6)30名

■ 活動内容:
結成12年目を迎える私達支部は毎年「夏の子ども音楽体験講座」を開催しています。
学校ではなかなか体験できない講座なので興味関心も高いです。
箏講座では、伝統楽器を初めて触る感触が心地よく感じられました。
作詞講座では自分の感じたことを素直に表現していて、子どもの感覚に驚かされます。トーンチャイムを使っての演奏も生き生きと活発でした。打楽器講座では簡単なアンサンブルで日頃手にしない楽器に体が自然に躍動していました。
更に、全員の作詞をコンクールに応募するなど自分たちの感性を試しています。
講座を通じて育ったこととして、6年前の受講生が高校の部活リーダーに、箏に興味を持った児童が引き続き専門家の指導を受けたり、私達活動の学びの裾が広がったことがあります。


昨年の「夏の子ども音楽体験講座」より  作詞講座(左)箏講座(右)

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の方々へ気軽に音楽を楽しめる機会を提供していきたい
新しい方角(邦楽)
インターナショナルの中でのナショナリズム
生涯学習音楽指導員
“Time for Piano Duo”へようこそ!!(6月30日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】心のサプリメントをあなたに…
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノdeコミュニケーション
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】Youtubestreet「街中がステージ」名古屋栄の路上ライブを拡散せよ
協議会
「どの人も◯◯に◯◯る」鍵盤ハーモニカで、身近に音楽を!アンサンブルの楽しさをお伝えしたい
地域音楽 コーディネーター
[終了]中国の撥弦楽器 “二胡”とピアノによる二重奏(5/7)
新しい方角(邦楽)
箏三絃(三味線)の底辺を広げるために!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】世界文化遺産―関吉の疎水溝(せきよしのそすいこう)を通して
新しい方角(邦楽)
琉球箏曲と共に〜飛龍〜
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ウクレレを通じて地域コミュニティ創出~音楽の楽しさを分かち合う~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽は心の栄養
地域音楽 コーディネーター
[終了]若きチェリストたちの演奏会4(5月14日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】こころと脳の健康を音楽で ~音楽で前向きな毎日を~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】三線の音色を通して音楽の素晴らしさを分かち合おう
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の力で地方創生を
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域参加型バリアフリーコンサート「Galaxy Concert 2022‘」