活動事例

協議会 活動事例

【事例紹介】わいわい子ども音楽体験セミナー

(2020年06月04日公開)



生涯学習音楽指導員協議会神奈川支部会員、「音のパレット」代表 横浜市 太田律子

■ 活動タイトル:わいわい子ども音楽体験セミナー
■ 日時:2019年5月25日(土)-11月10日(日) 計11回
■ 会場:地域開放施設(横浜市立若葉台小学校ランチルーム)5月~10月
    横浜わかば学園コミュニティハウス 10月~11月
    若葉台スポーツ・文化クラブ体育館 11月10日
■ 対象:小学1年生~6年生

■ 活動内容:
子ども夢基金の活動として、安全かつ、健全な場所で音楽体験を通して情緒豊かな子どもたちの心の育成を目的に実施致しました。狙いとしては下記の4点です。

  1. アンサンブル体験により、自分のパートに責任を持ち協力して楽曲を作りハーモニーの美しさを感じてもらい、参加者の意欲を促し協調性も養う。
  2. 邦楽(箏・三味線)を取り入れ、日本の文化・歴史に触れる。
  3. 世界の音楽シリーズⅦ(日本の歌・ロシアの音楽)を和楽器とキーボード、ホルン、トーンチャイム等の楽器でアンサンブル演奏を、11月10日の文化祭にて発表する。
  4. 楽典を学び、作曲体験を通し創造力を養い音楽を理解する力を高める。

*「音のパレット」団体は平成27年に、生涯学習音楽指導員の仲間と一緒に、21世紀を担う子どもたちに音楽を通じて、健全な心の育成に貢献したいという目的のもと設立されました。主に子ども夢基金の助成金を扱って活動を続けています。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】豊岡プチロックフェス~ココロの扉を開け放て!~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の大人を巻き込んだ 吹奏楽部の地域展開の形
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】中学生地域バンド『なら夢鹿BRASS(ならムジカブラス)』
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「未来の街をけいおんがつなぐ 〜A Day in the Life 〜」
地域文化クラブ応援
北海道北空知地区 「デジタル部活動」(吹奏楽部)の可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】フルートで奏でる日本の歌シリーズ「フルートで奏でる 夏のうた小さな音楽会」
地域音楽 コーディネーター
「ワテカツ」奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC VOL.3(11/30)
国際音楽の日
【活動報告】湘南に響く被爆ピアノ~共生と平和[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】「国際音楽の日」記念ミュージック・ワークショップ リズムで音あそび![2024年度助成事
地域音楽 コーディネーター
豊田オペラグルッポ第16回公演 COSI FAN TUTTE(コジ・ファン・トゥッテ)(10/18)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽と演劇を通して、地域での子育てづくり
地域音楽 コーディネーター
[終了]Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
[終了]0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の楽しみ方は聴くだけじゃない!一緒に楽しむ音楽を目指して
地域音楽 コーディネーター
[終了]ピアノ旅物語コンサート〜世界の景色が“聴こえる”!?〜(9/14)
地域音楽 コーディネーター
[終了]蕨マルシェfes ナツノオワリ(8/30)
地域音楽 コーディネーター
[終了]ハーモニークラブえほんライブ®コンサート(8/31)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】こどもゆめまつり