協議会

活動事例 協議会

【事例紹介】「第5回のばらコーラスコンサート」

(2020年06月10日公開)



全国生涯学習音楽指導員協議会 茨城支部代表 鬼澤良子さん

■ 活動タイトル:「第5回のばらコーラスコンサート」
■ 日時:2019年11月30日(土)
■ 会場:取手市民会館大ホール14時開演
■ 対象:団員18名+公募で参加の11名(のばらフレンズ)観客795名

■ 活動内容:
当合唱団は1984年取手小学校のPTAコーラスとして発足し、1988年より鬼澤良子が指揮指導に携わるようになりました。一時期は団員数3人となり存続の危機を経験したこともありましたが、団員募集の門戸を一般市民にも広げたことにより、その危機を乗り越えました。現在は週1回のレッスンのほか、パート練習や自主練習なども指導員の資格を持つ関口晶代先生が加わり積極的に行っています。今回もコンサート間近には週3回の自主練習をしてコンサートに臨みました。




お客様にも耳馴染みの良いわかりやすい曲をプログラムにも多く取り入れ、女性コーラスの優しく美しい響きを目指してハーモニーを作り上げて発表出来ました。今回は、「ジョーバン・バロック・アンサンブル」をお呼びし、チェンバロ、リコーダー、ヴィオラ・ダ・ガンバの伴奏でバッハの主よ人の望みの喜びよ、グノーのアヴェ・マリア、アメージンググレース等歌えたことはとても貴重な経験となりました。
また、団員がのばらフレンズの皆さんと一緒に歌えたことも、刺激になり意識が高まってコンサート大成功の鍵になったと思いました。
通常の活動は、定期コンサートのほか、年に1回の市民音楽祭、公民館まつり、デイサービス慰問などにも取り組み、歌う喜びを実感しています


その他の記事

               
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノと木管五重奏による名曲解説コンサート「シネマ・クラシック」
地域音楽 コーディネーター
時を超えて~80年代名曲から令和の珠玉のメロディ(6/7)
地域音楽 コーディネーター
実践の場でまなぼう! リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル(5/11)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】オペラを楽しく身近なものに!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通してインクルーシブな社会を目指す
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「よい音楽とは何か、よい演奏とは何か」
生涯学習音楽指導員
【事例紹介】ピアノ指導を通した未来を感じさせる、社会の中での音楽振興のこだわり
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開