活動事例

協議会 活動事例

【事例紹介】ワクワク体験!アデュフェ(ポルトガルのタンバリン)を作ろう!たたこう!!



全国生涯学習音楽指導員協議会岡山支部 代表 近藤尚哉さん

■ 活動タイトル:ワクワク体験!アデュフェ(ポルトガルのタンバリン)を作ろう!たたこう!!
        ~タンバリン博士の世界のタンバリン紹介と体験発表~
■ 日時:2019年7月21日
■ 会場:作東バレンタインプラザ(美作市江見)
■ 対象:幼児~小学生 親子30組68名

■ 活動内容:
世界のあらゆるタンバリンを演奏するタンバリン博士こと田島隆先生を講師にお招きし、子どもゆめ基金の取り組みとして、ポルトガル発祥の四角いタンバリン「アデュフェ」を作って演奏する体験型イベントを開催、夏休み序盤ということもあり多くの親子連れが参加しました。

手作りアデュフェは、正方形の木枠フレームの中にビーズを入れ、ピンと張った透明フィルムで貼り合わせ、表面に絵を描くもの。参加者たちはキャラクターや音符など思い思いに描き、自分で作ったアデュフェを手に田島先生や指導員と共に楽しく合奏しました。

参加した親子連れからは、「世界のタンバリンを見たり聞いたり出来て勉強になった」「夏休みの自由研究として作品を残せて良かった」など有意義な時間を過ごし楽しめたようです。

今回の企画・実施にあたり、田島先生をはじめ、NW奈良や京都の先生、音文創の広瀬先生には何度も相談しご助言をいただきました。少人数のNW岡山にとってこの繋がりはとても大切で有難いものです。その他にも当日のスタッフ等お力添えいただきました全ての皆様に感謝申し上げます。

     
   

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】自分色の音を追いかけて~音楽が私に見せてくれる景色~
地域音楽 コーディネーター
とよかわ吹奏楽団 第47回定期演奏会(12/10)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】夢にチャレンジする勇気と機会を音楽の力で実現
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「フルートアンサンブルの魅力を広げよう!」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】JAZZ FOR KIDS!こどもだってスィングしたい♪
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽で地域に笑顔とつながりを
地域音楽 コーディネーター
おとのWA音楽会(11/26)
地域音楽 コーディネーター
秋醤油蔵の癒し音楽~奥河内で最高の音響を楽しもう~(11/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】誰もがどこにいても最高の音楽を楽しめる機会を作りたい
新しい方角(邦楽)
尺八がつなぐ《世界》
地域音楽 コーディネーター
合唱集団EARTH第3回演奏会(11/12)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】学校公演と部活指導
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】様々なモノを繋ぎ、新しいカタチを作り、人々のココロを掴む
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「息の筆で描く音楽」で人と人を繋ぎたい
地域音楽 コーディネーター
日野フラメンコプロジェクトLa Luz 光〜闇夜の灯火〜(11/23)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】いにしえからのにぎわいを取り戻す!神社でJAZZ生演奏を通じての地域まちおこし!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】シャンソンで人生もっと豊かに
生涯学習音楽指導員
[終了]第7回狭山シニア音楽祭と猫マーケット(9/24)