活動事例

生涯学習音楽指導員 活動事例

【事例紹介】日本昔話を“歌”と“おこと”でつづる こどもゆめ体験

(2020年06月25日公開)



生涯学習音楽指導員 「おんがっこ塾長野」会長 長野市 芳賀洋子さん

■ 活動タイトル:音楽と仲間つくりの体験活動 2019 日本の音楽を活用した地域における 日本昔話を“歌”と“おこと”でつづる こどもゆめ体験
■ 日時:2019年7月20日(土)~12月1日(日)9時半-11時半
■ 会場:長野市浅川公民館
■ 対象:小学生(24人)大人(2人)1回平均22名参加

■ 活動内容:
日本にはたくさんの日本昔ばなし、民話が絵本、紙芝居に描かれています。
小さい頃から馴染んできている昔話を、子どもゆめ体験メンバーが歌い、”箏・トーンチャイム・グロッケン・鍵盤ハーモニカ”を演奏しながら、「鶴の恩返し」「かさじぞうの物語」を作り上げ発表しました。

第一回目は開会式・自己紹介をし、その後小学校の教科書に掲載されている「鶴の恩返し」「かさじぞう物語り」のメロディを、指導員が事前に題材に沿ってアレンジし、「筝曲グループ」と「歌・語り・他楽器」の2グループに分かれて練習を7回重ねました。

しかし二回目に大きな台風に見舞われ、受講生の内4人に被害がひどく、心配しておりましたが、後半避難所から通い参加を続けることができ、8回目は特別養護老人ホームにて成果を発表することができました。

参加者とお客さんが一緒にわらべ歌を歌い、また指導員による筝でクリスマスメドレーを演奏し、良いひと時を過ごしていただきました。
また、合間に一年生から六年生の共同作業により、「かさじぞう六体」をダンボールで、楽しく製作、コミュニケーションも取れ、当日発表会場に設置し、お客さんの目をも楽しんでもらいました。

参加者の感想は「すごく良かった!達成感があった」「お箏は楽しいので、これからも続けていきたい」と高評価で指導員として充実感がありました。
特に子供たちが日本の伝統楽器である箏という楽器と音色に興味を持ってもらった事は、箏演奏家として嬉しく思います。
今後の検討課題としては毎回生徒募集に苦労することです。
どのような効果的な方法があるか従来の紙媒体だけではなく、SNSなどを活用することも考えていきたいと思います。

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】韻を踏んで地域に活力を
地域音楽 コーディネーター
Fir-St-Art(ファーストスタート)軽音部体験会(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】第22回川副町ふれあいコンサート[2024年度助成事業]
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part2)」
協議会
音楽活動を楽しく感性をみがこう!平塚子ども文化体験フェスティバル2025(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】小児がんの子どもたちを応援するチャリティーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】近場で気軽に音楽を!
地域文化クラブ応援
部活動「地域移行」を「地域展開」に名称変更?
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】舞台で輝け子どもたち!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】あこがれの楽曲が迫力のバンドサウンドで歌える『アニソン & ボカロ NIGHT
地域文化クラブ応援
保谷駅前公民館で広がる音楽の輪:公民館が担う地域文化クラブの可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域を超えてつながる縁~合唱文化の普及と発展を目指して~
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「ふじみ野地域文化クラブの事例報告~部活動地域移行の課題と解決方法
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】“音楽の花束を”あなたのまちに。あなたの心に
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part1)」
地域文化クラブ応援
部活動の地域移行とは
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】みんなの吹奏楽みんなの居場所〜吹奏楽地域移行トライアルに参加して〜
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】Love in IWAKI Vol.5 星空とメロディ