活動事例

生涯学習音楽指導員 活動事例

【事例紹介】キーボードアンサンブル公演

(2020年10月06日公開)

生涯学習音楽指導員 NPOキーボードアンサンブル協会代表 東京都多摩市 野村淑子さん

■ 活動タイトル:キーボードアンサンブル公演
■ 日時:2019年11月29日(金)
■ 会場:川崎市中原市民館
■ 対象:東京、神奈川在住の40代~最高齢93歳までの中高年 16グループ 計160名
■ 活動内容:
1、活動を始めた経緯
東京都多摩市において30年以上に渡りピアノ・エレクトーン教室を営んできましたが、少子高齢化に伴い近年は大人の方からの申し込みが多くなってきました。幼い頃に習いたくても習えなかったピアノを気軽に楽しみたいという方々にとって音楽教室での個人レッスンはハードルが高くなかなか踏み出せないでいます。そこで中高年以上の方々にはグループレッスンにして、心理的不安・経済的不安を軽減するように配慮したレッスンを始めたところ大変好評で、NPOキーボードアンサンブル協会を設立いたしました。現在では協会全体で200名を超える皆さまが鍵盤楽器を学びにいらしています。
2.NPOアンサンブル協会の使命
(1)グループでアンサンブルをすることにより、日々の生活に張り合いを持たせ、脳の活性化や認知症予防に繋げ生き甲斐づくりを支援する。
(2)高齢者相互のコミュニケーションと地域を超えての交流を推進し、孤立化を防ぐ。
(3)目標の一つとして発表の場を設定し、活動意欲の向上と音楽を通しての自己表現の楽しさを感じてもらう。
3.通常レッスンの内容
  • 1回60分~90分
  • 月2回
  • 定員5~15名程度
  • 1~2年毎に発表会を開催

レッスンでは童謡、映画音楽、クラシック、ジャズ、ポップスと幅広いジャンルを扱い、その作品に纏わるエピソード、作曲家について説明し興味を持っていただくように工夫しています。また楽典等の音楽知識もわかりやすく学べるようプリントを用意しています。扱う楽器については一人一台、61鍵のキーボードを使用。ピアノの音色以外にストリングスや管楽器の音色が入っていますので、キーボードだけでアンサンブルも楽しめます。グループレッスンにすることでお仲間ができ、気楽に鍵盤楽器を習うことが可能になりました。受講生の皆様からは「楽しみながらピアノを学んだり音楽教養、知識を深めることができ、また仲間と一緒に習うことで緊張せずに弾くことができます。」と大変好評です。
(通常レッスンの内容は各講師に任されており、又会場によっても様々です。)


グループレッスンの様子

4.キーボードアンサンブル公演について
内容については下記のプログラムをご覧ください。
使用楽器 ヤマハ・カシオのキーボード70台、グランドピアノ
キーボードアンサンブルを推奨する6地区(多摩、八王子、練馬、目黒、川崎、横浜)
の講師仲間と共に「キーボードアンサンブル公演」を開催しました。
最後の6曲はキーボード70台を駆使し、地域の枠を超えての合同合奏にしましたが、講師達の努力によって見事に成功しました。
参加者からは
「こんなキラキラした時間は普段経験できないのでとても楽しめました」
「各グループで色んな演奏が聴けて良かったです。」
「70台ものキーボードでの迫力ある合奏が本当に素晴らしかったです」
「最後の合同合奏では感動して涙が出ました」
等の感想をお寄せいただきました。下記の写真は当日のコンサートの様子です。


ステージ上に26台、下に44台のキーボードを配置


生徒チームの演奏


講師チームの演奏


キーボード70台による迫力あるアンサンブル

*プログラム
  1. 多摩市 ゆいまーる 「浜辺の歌」7名
  2. 目黒区 自由が丘サークル「瀬戸の花嫁」7名
  3. 多摩市 たままち金曜クラス①「荒城の月」7名
  4. 多摩市 たままち金曜クラス②「フィーリング」10名
  5. 川崎市 元住吉天真館サークル
    目黒区 読売カルチャー自由が丘「あの素晴しい愛をもう一度」10名
  6. 目黒区 碑文谷サークル「エデンの東」16名
  7. 川崎市 小杉2丁目会館火曜サークル「夏の思い出」14名
  8. 川崎市 小杉2丁目会館金曜サークル
    川崎市 ヨークカルチャー小杉「80日間世界一周」17名
  9. 練馬区 小竹町サークル「ドレミの歌」7名
  10. 川崎市 にこぷら新地火曜サークル「オーソレミオ」13名
  11. 多摩市 たままち月曜クラス「追憶」10名
  12. 多摩市 桜ヶ丘クラス「オリーブの首飾り」10名
  13. 川崎市 にこぷら新地木曜サークル
    横浜市 綱島カルチャーセンター「汽車ポッポ」11名
  14. 八王子市 クオレ堀之内クラス「シバの女王」12名
  15. 講師チーム&賛助出演の皆様「G線上のアリア」17名
  16. 講師チーム 「ニューヨーク・ニューヨーク」7名
  17. 合同合奏
    「さくらさくら」「アヴェ・ヴェルム・コルプス」55名
  18. 合同合奏
    「第九」「メヌエット」68名
  19. 合同合奏
    「新世界より」「遠き山に日は落ちて」67名

キーボードアンサンブルを推奨する講師仲間とNPOキーボードアンサンブル協会を設立しております。活動にご興味のある先生がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。
http://nomura-piano.her.jp/Keyboard-ensemble.html

その他の記事

               
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノと木管五重奏による名曲解説コンサート「シネマ・クラシック」
地域音楽 コーディネーター
時を超えて~80年代名曲から令和の珠玉のメロディ(6/7)
地域音楽 コーディネーター
実践の場でまなぼう! リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル(5/11)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】オペラを楽しく身近なものに!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通してインクルーシブな社会を目指す
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「よい音楽とは何か、よい演奏とは何か」
生涯学習音楽指導員
【事例紹介】ピアノ指導を通した未来を感じさせる、社会の中での音楽振興のこだわり
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開