活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

【事例紹介】箏と西洋音楽の織りなす和みの空間

(2020年11月24日公開)

群馬県を活動拠点とする私、川田健太(箏・三味線)と須永理恵子さん(ピアノ)舞川るみさん(演歌)による昨年の敬老会での演奏の模様をご紹介します。地域音楽コーディネーターである川田と生涯学習音楽指導員である須永さんによる敬老の日にちなんだ高齢者向けの企画です。

三人で演奏の様子

三人で演奏の様子

【企画にあたって】
企画者の二人は、高齢者施設や他の敬老会での演奏の経験などが豊富であったため、今回は一味違った演奏をお届けしたい! という思いで動き出しました。

通常、敬老会での演奏は唱歌や童謡をメインにすることが多いのですが、普段皆様がお聴きになるのは歌謡曲が多いのでは? ということに着目し今回は県内外で活躍されている演歌歌手の舞川るみさんにお声かけし、歌謡曲メインのステージに仕上げました。

また、地域音楽コーディネーター・生涯学習音楽指導員ならではの演出として地域の子供達にも参加していただき手遊びを交えた曲を取り入れました。

【箏・ピアノ・演歌の融合】
初めてこの楽器の並びを見た方はまず驚くことでしょう。私自身、西洋楽器や他ジャンルとのコラボレーションは積極的に行っていますが、演歌というジャンルは初の試みでした。

歌謡曲や演歌ならではのリズミカルな部分を箏がメロディをなぞるように入ったり、合いの手を演奏したりすることでより際立ち客席から手拍子が届きました。また、ピアノや箏では難しい客席を演奏しながら巡ることも歌い手の方はできるためお願いしました。

奏者が聴き手の近くに行くことで握手や声援をいただき、普段ステージだけで演奏している気分とは違った、客席との温かな一体感を感じました。

【川田健太(かわだけんた)】
川田健太(かわだけんた)

前橋市生まれ
7歳より山田流箏曲を、9才より三味線習いはじめる。
古典作品はもちろん、山田流独自の力強いタッチを活かし、ポップスやジャズ、演歌などをフルートやピアノ、ヴォーカルなどとともにジャンルを超えて共演するマルチなアーティストとして活躍している。
地元メディアへの出演も多数。
第33回国民文化祭・おおいた2018出演
第20回洗足学園ジュニア音楽コンクール邦楽部門本選出場
地域音楽コーディネーター(音楽文化創造)

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】学校卒業後、いつでも音楽が出来る!~合奏イベントの運営を通じた「生涯音楽」活動の推進~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】邦楽をもっと身近に
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー Vol.40
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ハーモニークラブえほんライブ®コンサート
協議会
【事例紹介】街づくり・人づくり
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】豊岡プチロックフェス~ココロの扉を開け放て!~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の大人を巻き込んだ 吹奏楽部の地域展開の形
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】中学生地域バンド『なら夢鹿BRASS(ならムジカブラス)』
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「未来の街をけいおんがつなぐ 〜A Day in the Life 〜」
地域文化クラブ応援
北海道北空知地区 「デジタル部活動」(吹奏楽部)の可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】フルートで奏でる日本の歌シリーズ「フルートで奏でる 夏のうた小さな音楽会」
地域音楽 コーディネーター
「ワテカツ」奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC VOL.3(11/30)
国際音楽の日
【活動報告】湘南に響く被爆ピアノ~共生と平和[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】「国際音楽の日」記念ミュージック・ワークショップ リズムで音あそび![2024年度助成事
地域音楽 コーディネーター
[終了]豊田オペラグルッポ第16回公演 COSI FAN TUTTE(コジ・ファン・トゥッテ)(10
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽と演劇を通して、地域での子育てづくり
地域音楽 コーディネーター
[終了]Solunaria -ソルナリア- ~Autumn~(9/23)
地域音楽 コーディネーター
[終了]0歳からのコンサート音楽のおもちゃ箱~みんなで楽しむ♪のりものコンサート編~(9/23)