活動ノオト

活動ノオト

【ホームページ紹介】MOSO_WORK

(2020年12月17日公開)

「活動ノオト」では、地域音楽コーディネーターとしてご活躍の皆さんのウェブサイトを紹介しています。今回は大阪南部を中心に音楽活動を行っている、地域音楽コーディネーター 武安英幸さんの活動をご紹介いたします。

地域音楽コーディネーター 武安英幸さん

【音楽への思い】
武安さんは音楽活動の中で、三本柱の理念を掲げています。
  1. 音楽を通したコミュニティの場を作る
  2. 精神面、体力面での健康促進につなげる
  3. 音を出す楽しみをみいだす
これらの理念を基に、音楽をきっかけとして地域の人々の交流を育み、人々の心の豊かさや地域の発展につなげていくという思いから、MOSO_WORKの運営を開始されました。

【オカリナ講座とMIDI検定】
武安さんは現在、オカリナ講座などの自主イベントを開催したり、その他イベントへ出演されたりと、幅広く活動しています。各イベントでは人々が触れ合え、また気持ちのよりどころとなるような場が作れるよう、活動を行っています。

2018年からは大阪府の堺市や河内長野市を中心に、「大人のためのオカリナ体験ワークショップ」を開催しています。このワークショップはオカリナを持っていない方やオカリナ初心者の方でも、曲の演奏を通じて音楽の楽しさを実感していただけます。この活動は地域音楽のコミュニティ作りに貢献しています。
オカリナ

また、オカリナ講座だけではなく、MIDI検定4級という資格取得講座も開催されています。MIDI検定とはコンピューターミュージック唯一の資格のことで、この資格は音声や楽器の音をコンピューターに録音したり、MIDIを使ったプログラミングをしたりする際の手助けになるでしょう。

資格取得講座の中ではコンピューターでの音作りに関する知識、著作権に関する解説なども受けることができます。こちらの講座は1名から参加でき、南大阪を中心に出張講座が開催されています。ご興味のある方は一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

【最後に】
今回ご紹介いたしました武安さんのワークショップ情報や、イベントへの出演依頼はMOSO_WORKのウェブサイトでご確認/問い合わせができます。ぜひ一度訪れてみてください。

●MOSO_WORK
https://mosowork.art/
「音楽をきっかけにつなげる、つながる。」MOSO_WORK ウェブサイトイメージ

その他の記事

               
協議会
【事例紹介】~全身で音楽を感じ表現しよう~平塚子ども文化体験フェスティバル2025
地域音楽 コーディネーター
おと♪プリポルラボのみんなとつくるコンサートVOL.4(6/1)
地域音楽 コーディネーター
須賀川吹奏楽団 第37回定期演奏会(6/15)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノと木管五重奏による名曲解説コンサート「シネマ・クラシック」
地域音楽 コーディネーター
時を超えて~80年代名曲から令和の珠玉のメロディ(6/7)
地域音楽 コーディネーター
実践の場でまなぼう! リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル(5/11)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】奏でて、つくろうOTONOWA CRAFT MUSIC
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】オペラを楽しく身近なものに!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通してインクルーシブな社会を目指す
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「よい音楽とは何か、よい演奏とは何か」
生涯学習音楽指導員
【事例紹介】ピアノ指導を通した未来を感じさせる、社会の中での音楽振興のこだわり
地域音楽 コーディネーター
[終了]こどもゆめひろば 中学生地域バンド2025年申し込み(4/13)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一人一人が輝ける音楽あふれる街を目指して!
地域文化クラブ応援
枚方市地域文化クラブ 2024年度実証事業 デジタル部活動(吹奏楽部)の可能性
国際音楽の日
【活動報告】あだちで楽しもう!歌とサンバと盆踊り[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】おさんぽクリスマスファミリーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】人生を豊かにする「まなび」との出会い
地域文化クラブ応援
部活動地域移行/地域文化クラブ シンポジウム アーカイブ動画ノーカット版公開