活動ノオト

活動ノオト
【ホームページ紹介】MOSO_WORK

「活動ノオト」では、地域音楽コーディネーターとしてご活躍の皆さんのウェブサイトを紹介しています。今回は大阪南部を中心に音楽活動を行っている、地域音楽コーディネーター 武安英幸さんの活動をご紹介いたします。

地域音楽コーディネーター 武安英幸さん

【音楽への思い】
武安さんは音楽活動の中で、三本柱の理念を掲げています。
  1. 音楽を通したコミュニティの場を作る
  2. 精神面、体力面での健康促進につなげる
  3. 音を出す楽しみをみいだす
これらの理念を基に、音楽をきっかけとして地域の人々の交流を育み、人々の心の豊かさや地域の発展につなげていくという思いから、MOSO_WORKの運営を開始されました。

【オカリナ講座とMIDI検定】
武安さんは現在、オカリナ講座などの自主イベントを開催したり、その他イベントへ出演されたりと、幅広く活動しています。各イベントでは人々が触れ合え、また気持ちのよりどころとなるような場が作れるよう、活動を行っています。

2018年からは大阪府の堺市や河内長野市を中心に、「大人のためのオカリナ体験ワークショップ」を開催しています。このワークショップはオカリナを持っていない方やオカリナ初心者の方でも、曲の演奏を通じて音楽の楽しさを実感していただけます。この活動は地域音楽のコミュニティ作りに貢献しています。
オカリナ

また、オカリナ講座だけではなく、MIDI検定4級という資格取得講座も開催されています。MIDI検定とはコンピューターミュージック唯一の資格のことで、この資格は音声や楽器の音をコンピューターに録音したり、MIDIを使ったプログラミングをしたりする際の手助けになるでしょう。

資格取得講座の中ではコンピューターでの音作りに関する知識、著作権に関する解説なども受けることができます。こちらの講座は1名から参加でき、南大阪を中心に出張講座が開催されています。ご興味のある方は一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

【最後に】
今回ご紹介いたしました武安さんのワークショップ情報や、イベントへの出演依頼はMOSO_WORKのウェブサイトでご確認/問い合わせができます。ぜひ一度訪れてみてください。

●MOSO_WORK
https://mosowork.art/
「音楽をきっかけにつなげる、つながる。」MOSO_WORK ウェブサイトイメージ

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域参加型バリアフリーコンサート「Galaxy Concert 2022‘」
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】チェロを通じた子供同士の交流と、地域との音楽交流
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】時代の変化に対応する音楽活動
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】すべての方々へ音楽のおしゃべりで楽しい時間を届けたい
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】一期一会の仲間と一緒に、組曲を味わい尽くす1年間
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽をハブにして“人”を“街”を元気にする
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】若手が活躍!文化芸術で地域を楽しく美しく元気に!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】「ギターが弾ければ世界はひとつだ」「広島から愛を叫ぶ」
地域音楽 コーディネーター
小児がんの子どもたちを応援するチャリティーコンサート(4月29日)
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー㊱
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】親子で気軽に楽しめる民謡喫茶~日本民謡の魅力を子供たちの心に伝えるために~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】誰もが自分の人生を奏でられる社会を創る
地域音楽 コーディネーター
講座受講者インタビュー㉟
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】夏休み子どもミュージカル体験 「美女と野獣」
地域音楽 コーディネーター
コラボコンサート~桜の宴~(4月6日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽を通じて、心の豊かさと日本文化の素晴らしさを伝えていきたい
新しい方角(邦楽)
次世代の人々への架け橋に
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】空間×音楽