地域音楽 コーディネーター

活動事例 地域音楽 コーディネーター

講座受講者インタビューVol.24

(2021年08月20日公開)

2021年7月10日にオンライン開催した、地域音楽コーディネーター養成講座の受講者インタビューです。
高校生の時に芽生えた「地元を音楽で元気にする」を実現するため関係している講座がないかWeb検索していた際に、地域音楽コーディネーター養成講座を見つけました。
「音楽文化」について、未経験者が受講してよいのかと思いながら受講していましたが、講義中に自分と同じような志を持った方々が、全国にいることを知り安心しました。
養成講座で一番感動したポイントは、音楽企画書を書くグループワークです。
私が企画してきた案が採用され、企画内容や予算などをグループで練りながら作り上げていくことを初めて知り、すごく勉強になりました。
これからは、ピアノだけではなく朗読や何か他の芸術なども組み合わせて大きな輪にして行きたい。 そのために、子育てと仕事もしながら今からもっと勉強したいと思っています。
と、地域音楽コーディネーター養成講座を受講した感想をお話しいただきました。

▼地域音楽コーディネーター養成講座についてはこちら

https://www.onbunso.or.jp/regional-music-coordinator

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
第3回チャレンジコンサート―プロの演奏家に囲まれたワークショップー(2/16)
地域音楽 コーディネーター
REGULAR CONCERT vol.2(2/16)
国際音楽の日
【活動報告】キッズコンサート[2024年度助成事業]
国際音楽の日
【活動報告】音楽の広場~打楽器の世界~[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】韻を踏んで地域に活力を
地域音楽 コーディネーター
Fir-St-Art(ファーストスタート)軽音部体験会(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】第22回川副町ふれあいコンサート[2024年度助成事業]
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「けいおん事始め ~学外に支援の輪を広げた音楽活動(Part2)」
協議会
音楽活動を楽しく感性をみがこう!平塚子ども文化体験フェスティバル2025(1/19)
国際音楽の日
【活動報告】小児がんの子どもたちを応援するチャリティーコンサート[2024年度助成事業]
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】近場で気軽に音楽を!
地域文化クラブ応援
部活動「地域移行」を「地域展開」に名称変更?
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】舞台で輝け子どもたち!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】あこがれの楽曲が迫力のバンドサウンドで歌える『アニソン & ボカロ NIGHT
地域文化クラブ応援
保谷駅前公民館で広がる音楽の輪:公民館が担う地域文化クラブの可能性
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域を超えてつながる縁~合唱文化の普及と発展を目指して~
地域文化クラブ応援
地域文化クラブ応援トークセッション「ふじみ野地域文化クラブの事例報告~部活動地域移行の課題と解決方法
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】“音楽の花束を”あなたのまちに。あなたの心に