2021年9月26日にオンライン開催した、地域音楽コーディネーター養成講座の受講者インタビューです。
会社員をしながら「ピアニストディスカバリー」というサイトも同時に運営しています。
私自身、音楽に対して先生でもなければ、音楽に詳しいわけでもない。でも、音楽をベースにして何かをしたいと、もがいていた時に、「地域音楽コーディネーター」の資格を取りませんかという広告を地元の図書館で雑誌を眺めている際に見まして、自分が欲しい肩書きはこれだと思い申し込みました。
受講前から一番気になっていたのは「音楽企画書の書き方」で、受講後はすごい自分の血肉になったと思います。
音楽をメインにした、企画書の書き方は一般的な企画書と比べて何が違うのか、企画書自体が、自分よがりになっていないかなどを客観的に見る機会が正直なかったのですが、この講義で、すごくよい企画書、読みやすい企画書と通りにくい企画書の比較なども聞けました。
また、グループワークをとおして、具体的なペルソナの設定も必要だと、目からウロコの情報がたくさん聞けたので、大変満足しております。ありがとうございました。
地域音楽コーディネーターの資格を取得して、地域音楽コーディネーターとの横のつながりや地域のつながりが、さっそくでき始めています。
社団法人の立ち上げを検討しており、そこを目指しながら、地域の課題解決、音楽活動をとおして、ピアノ業界が盛り上がるよう貢献できたらいいなと思っています。
と、地域音楽コーディネーター養成講座を受講した感想をお話しいただきました。
会社員をしながら「ピアニストディスカバリー」というサイトも同時に運営しています。
私自身、音楽に対して先生でもなければ、音楽に詳しいわけでもない。でも、音楽をベースにして何かをしたいと、もがいていた時に、「地域音楽コーディネーター」の資格を取りませんかという広告を地元の図書館で雑誌を眺めている際に見まして、自分が欲しい肩書きはこれだと思い申し込みました。
受講前から一番気になっていたのは「音楽企画書の書き方」で、受講後はすごい自分の血肉になったと思います。
音楽をメインにした、企画書の書き方は一般的な企画書と比べて何が違うのか、企画書自体が、自分よがりになっていないかなどを客観的に見る機会が正直なかったのですが、この講義で、すごくよい企画書、読みやすい企画書と通りにくい企画書の比較なども聞けました。
また、グループワークをとおして、具体的なペルソナの設定も必要だと、目からウロコの情報がたくさん聞けたので、大変満足しております。ありがとうございました。
地域音楽コーディネーターの資格を取得して、地域音楽コーディネーターとの横のつながりや地域のつながりが、さっそくでき始めています。
社団法人の立ち上げを検討しており、そこを目指しながら、地域の課題解決、音楽活動をとおして、ピアノ業界が盛り上がるよう貢献できたらいいなと思っています。
と、地域音楽コーディネーター養成講座を受講した感想をお話しいただきました。
▼地域音楽コーディネーター養成講座についてはこちら
https://www.onbunso.or.jp/regional-music-coordinator