活動事例

地域音楽 コーディネーター 活動事例

講座受講者インタビュー㉖

2021年9月26日にオンライン開催した、地域音楽コーディネーター養成講座の受講者インタビューです。
会社員をしながら「ピアニストディスカバリー」というサイトも同時に運営しています。
私自身、音楽に対して先生でもなければ、音楽に詳しいわけでもない。でも、音楽をベースにして何かをしたいと、もがいていた時に、「地域音楽コーディネーター」の資格を取りませんかという広告を地元の図書館で雑誌を眺めている際に見まして、自分が欲しい肩書きはこれだと思い申し込みました。
受講前から一番気になっていたのは「音楽企画書の書き方」で、受講後はすごい自分の血肉になったと思います。
音楽をメインにした、企画書の書き方は一般的な企画書と比べて何が違うのか、企画書自体が、自分よがりになっていないかなどを客観的に見る機会が正直なかったのですが、この講義で、すごくよい企画書、読みやすい企画書と通りにくい企画書の比較なども聞けました。
また、グループワークをとおして、具体的なペルソナの設定も必要だと、目からウロコの情報がたくさん聞けたので、大変満足しております。ありがとうございました。
地域音楽コーディネーターの資格を取得して、地域音楽コーディネーターとの横のつながりや地域のつながりが、さっそくでき始めています。
社団法人の立ち上げを検討しており、そこを目指しながら、地域の課題解決、音楽活動をとおして、ピアノ業界が盛り上がるよう貢献できたらいいなと思っています。
と、地域音楽コーディネーター養成講座を受講した感想をお話しいただきました。





▼地域音楽コーディネーター養成講座についてはこちら

https://www.onbunso.or.jp/regional-music-coordinator

その他の記事

               
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域の方々へ気軽に音楽を楽しめる機会を提供していきたい
新しい方角(邦楽)
インターナショナルの中でのナショナリズム
生涯学習音楽指導員
“Time for Piano Duo”へようこそ!!(6月30日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】心のサプリメントをあなたに…
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ピアノdeコミュニケーション
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】Youtubestreet「街中がステージ」名古屋栄の路上ライブを拡散せよ
協議会
「どの人も◯◯に◯◯る」鍵盤ハーモニカで、身近に音楽を!アンサンブルの楽しさをお伝えしたい
地域音楽 コーディネーター
[終了]中国の撥弦楽器 “二胡”とピアノによる二重奏(5/7)
新しい方角(邦楽)
箏三絃(三味線)の底辺を広げるために!
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】世界文化遺産―関吉の疎水溝(せきよしのそすいこう)を通して
新しい方角(邦楽)
琉球箏曲と共に〜飛龍〜
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】ウクレレを通じて地域コミュニティ創出~音楽の楽しさを分かち合う~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽は心の栄養
地域音楽 コーディネーター
[終了]若きチェリストたちの演奏会4(5月14日)
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】こころと脳の健康を音楽で ~音楽で前向きな毎日を~
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】三線の音色を通して音楽の素晴らしさを分かち合おう
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】音楽の力で地方創生を
地域音楽 コーディネーター
【事例紹介】地域参加型バリアフリーコンサート「Galaxy Concert 2022‘」